• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The problem of "evil companies" and the future of corporate management: Exploring a new Japanese style of management

Research Project

Project/Area Number 18K01856
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

高橋 正泰  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (10154866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 俊雄  昭和女子大学, グローバルビジネス学部, 准教授 (80409482)
四本 雅人  長崎県立大学, 経営学部, 准教授 (90547796)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsブラック企業 / 日本的経営 / 組織ディスコース分析 / 企業倫理 / 家の論理 / 日本的雇用慣行 / スエットショップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトにおいては、ブラック企業という現象を単に現状を記述するのではなく、なぜこのような現象が生じたのかを明らかしようと研究を実施してきた。ブラック企業問題は新卒者を主に対象としているが、過重労働による自殺や精神的疾患に追い込まれる現象は新卒者に限ったことではない。統計的には過労自殺は30歳代、40歳代に多いという報告がみられる。したがって、ここでの「ブラック企業」問題は新卒者に限定するのではなく企業で働く従業員の問題として広く「ブラック企業」の概念を捉えている。この課題に対し、我々は主にインタビュー調査による定性型研究をCritical Management Studies(CMS)やディスコース分析の知見と定量分析を用いて、このブラック企業問題を分析し、その問題点を論理的に明らかにするともに、ブラック企業問題とは無縁な企業の調査研究を行うとともに、補完的に定量分析を用いてブラック企業問題の原因となる変数の抽出とその変数間の関係性を分析している。
そのうえで、2023年度は企業に対するインタビュー調査を行った。インタビューでは主に、現実の場面でどのように「家」や「家族」という表象が用いられているかを確認した。特に、経営者等が「家」や「家族」を用いる際、どのような目的がその背景には存在し、どのように自身の行為の根拠づけとし、そしてそれが契機となる行為が生じたのかを明らかにした。また一方で、従業員も含めた利害関係者の繁栄をもたらすコミュニティ企業の姿を模索するために、いくつかの企業に対してもインタビューを実施した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Exploring the Differences of Learning Effects of Face-to-Face and Online Lectures2024

    • Author(s)
      Takagi Toshio、Okada Tenta、Isebo Aya
    • Journal Title

      The Journal of Organization and Discourse

      Volume: 4 Pages: 1~8

    • DOI

      10.36605/jscos.4.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中小企業の事業承継問題における地域金融機関の役割 ‐千葉県A信用金庫を事例として‐2024

    • Author(s)
      藤岡 美里 , 髙木 俊雄
    • Journal Title

      昭和女子大学現代ビジネス研究所紀要

      Volume: 2023 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育分野における心理的安全性に関する研究動向2024

    • Author(s)
      野澤友美 , 髙木俊雄
    • Journal Title

      昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要

      Volume: 33 Pages: 31-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「保育士キャリアラダー」の再構築-横浜市モデル 2024 の方向性とその内容-2024

    • Author(s)
      野澤 友美, 髙木 俊雄
    • Journal Title

      昭和女子大学現代ビジネス研究所ワーキングペーパー

      Volume: 13 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structuration Theory and Organizational Theory2023

    • Author(s)
      Takahashi Masayasu、Kimata Akira
    • Journal Title

      The Journal of Organization and Discourse

      Volume: 3 Pages: 26~31

    • DOI

      10.36605/jscos.3.0_26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rationality Bias of Strategy Theory2023

    • Author(s)
      Takagi Toshio、Takahashi Masayasu
    • Journal Title

      The Journal of Organization and Discourse

      Volume: 3 Pages: 20~25

    • DOI

      10.36605/jscos.3.0_20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダイバーシティ経営に優れた日本企業284社の特性分析:自然言語処理モデルBERTによるテキストマイニング2024

    • Author(s)
      牛丸元・四本雅人
    • Organizer
      経営情報学会九州・沖縄支部/ソーシャル・データサイエンス研究部会合同研究発表会
  • [Presentation] 経営組織論と物語: 組織文化論,組織シンボリズム,組織ディスコース論2023

    • Author(s)
      四本雅人
    • Organizer
      経営情報学会全国研究発表大会
  • [Presentation] グローバリゼーションにおけるデカップリングと経営行動(統一論題報告)2023

    • Author(s)
      高橋正泰
    • Organizer
      経営行動研究全国大会
  • [Presentation] ダイバーシティマネジメント行動が包摂風土や制度認知に与える影響2023

    • Author(s)
      牛丸元 , 髙木俊雄 , 牛尾 奈緒美
    • Organizer
      2023 年度ビジネス科学学会第 11 回全国大会
  • [Presentation] Townscape preservation and modernization in Japan's historic tourist attractions: Various logics and the struggle for legitimacy2023

    • Author(s)
      Tenta Okada, Toshio Takagi
    • Organizer
      British Academy of Management 2023 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 語る組織 : ―ストーリーテリング・オーガニゼーションズ―2023

    • Author(s)
      高橋正泰、増田靖
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      同文舘出版
    • ISBN
      978-4495390808

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi