2018 Fiscal Year Research-status Report
The Companies' Incentives and Consenquences on the Choice and Application of IFRS in Japan
Project/Area Number |
18K01932
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
仙場 胡丹 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (10386667)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 国際会計 / 実証 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、企業の経営者らによる会計基準の選択・適用の際における動機と、その影響(①財務報告の質への影響および②市場に対する経済的影響)について、理論的・実証的に分析を行おうとするものである。 今年度において、特に、「企業の動機」と「その影響」に関する実証的分析:証券市場への影響(価値関連性)に着目して研究を進めている。具体的には、データ収集をし、下記の比較研究を進めている。①IFRS適用企業 v. s. (企業特性が類似する)日本GAAP適用企業;②IFRS適用企業 v. s.日本GAAP適用企業;③「Serious Adopter」IFRS適用企業 v. s.日本GAAP適用企業;④「Label Adopter」IFRS適用企業 v. s.日本GAAP適用企業
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の実績概要に書いているように、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に沿った形で、価値関連性など、証券市場への影響のみならず、財務報告の質や経済的帰結に関わる国際会計基準のインパクトを確認した行く予定である。 また、企業の国際会計基準の適用の動機も探り、深堀して上記のこととあわせて、研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当初予定していたデータベースの購入が、研究の進捗状況に合わせて昨年度実施しなかったため。しかしながら、研究の進捗状況については計画通りである。
|