2022 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Analysis of the Effects of Audit Partner Quality on Earnings Management
Project/Area Number |
18K01933
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
笠井 直樹 滋賀大学, 経済学系, 准教授 (80584143)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 監査の品質 / 監査担当パートナー / 監査報酬 / 監査チーム / 会計不正事例 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,監査担当パートナー・レベルの公表データを用い,個々の監査担当パートナーの特性を複数の指標を用いて捉え,こうした特性が監査の品質,ひいては会計利益の品質および財務報告の品質にいかなる影響を及ぼすのかを明らかにすることである。 近年のカリリオン事件を発端とした一連の議論でも取り上げられているとおり,これまで各国において会計不正事件が起こる度に財務報告の品質を保証する財務諸表監査の役割に対して疑念が向けられてきた。わが国においても特に東芝事件等の会計不正事例を通じて同様の問題提起がなされており,国内外において監査業務の品質に関するトピックが注目を集めている。 また,公表データを利用したこれまでの監査研究では,主に監査事務所レベルのデータしか利用できなかったため,個々の監査業務を担当している監査担当パートナーの特性に関する研究成果の蓄積はあまり進んでいない。しかしながら,近年,米国等において監査担当パートナー名が公開される傾向にあり,わが国ではかねてよりこうした情報が入手可能であるため,関連データの蓄積が進んでいる状況にある。 そこで,本研究では,監査報告書に記載されている監査担当パートナーの氏名や有価証券報告書に収録されている監査報酬・監査チーム構成・継続監査期間等のデータを収集したうえで,監査担当パートナーに関連する特性を各々指標化し,会計利益・財務報告の品質を代理する指標との関係について検証を行った。 具体的には,監査の品質に影響をおよぼす要因として監査担当パートナーの業種における業務経験年数や業種別市場占有率,監査業務に関する作業負担の程度,パートナーの個人属性,監査チームの構成,他にも監査報酬を用いた各監査事務所における各クライアント企業の重要性等を取り上げ,会計利益・財務報告の品質指標との関連性について分析を行った。
|