2023 Fiscal Year Annual Research Report
Reconsidering the concept of income
Project/Area Number |
18K01939
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
福井 義高 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (40322987)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 財務会計 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は昨年度に引き続き、動学的最適化に基づく資産価格理論と整合性をもち、かつ人間の限定的認識能力に対処しうる会計認識・測定のあり方について考察を進め、研究成果をまとめることができた。具体的には、髙橋美穂子法政大学教授らと継続的に行っている研究会で、「情報価値、会計基準、均衡資産評価モデル」と題して、データの定常性と投資家の合理的期待形成という実証研究の基本的仮定を再検討することを通じて、会計測定と資産評価モデルの密接な関係を明らかにすることができた。また、現実の問題への応用に関して、鉄道を例に、会計測定が公共政策に及ぼす影響などを書籍にまとめることができた。 本研究の核心をなす「問い」、それは利益とは何か、如何に測定すべきかであり、具体的な目的は、経済理論に基礎づけられた、新たな操作性ある利益概念を構築することであった。現実に測定可能な操作性ある利益概念を構築するには、『価値と資本』においてジョン・ヒックスが所得の中心的意味の近似とした「所得No.2」を直接観察することができないゆえ、さらなる理論的近似を行わなければならない。にもかかわらず、半世紀以上前にシドニー・アレキサンダーが《variable income》概念を提唱して以来、会計研究において、利益概念に関する新たな発展はほとんどみられなかった。こうしたなか、研究期間の間に斎藤静樹東京大学名誉教授との共同研究の成果を論文にまとめ、また、単著にもまとめることができた。
|