• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Local community activities of Muslim communities in Japan and the challenges of multicultural policies of local authorities

Research Project

Project/Area Number 18K01976
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (20197502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 宏  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 名誉教授 (90344241)
小野 亮介  早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (00804527)
岡井 宏文  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (10704843)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsムスリム / イスラーム / モスク / 多文化共生 / 外国人 / 日本人 / 地域社会 / マスジド
Outline of Annual Research Achievements

2023年度はコロナ禍が改善したことから、主に各地のモスク訪問などを実施した。具体的には、長崎市、北九州市、金沢市、札幌市、和歌山市などである。これら出張においては、近年の日本人ムスリムに関する情報収集、および、ここ数年話題となっているイスラム霊園の訪問を行った。以上のようなフィールドワークに加えて、論文作成では、日本人ムスリムの可視化に関する論文および、戦前日本のイスラム研究に関する論文を作成した。また本課題の最終年度であることから、日本におけるイスラムやムスリムに関する報告や論文などのうち、重要と思われるものについて、英語版を作成し、ウェブ上の「滞日ムスリム調査プロジェクト研究資料」において公開した。その数は、10点以上となっている。

2018年度から開始した本課題では、地域自治体の多文化共生政策とイスラム団体の関係や滞日ムスリムの生活実態に関する調査などを実施することができた。それらの成果は、報告書として刊行したほか、所属先の『人間科学研究』や日本中東学会機関紙『日本中東学会年報』等に投稿した。これらの過程で分担者それぞれの研究や協力を得たこと、調査データの分析を本課題の分担者が行なっていることも付記しておきたい。本課題の期間中の成果発表とはならなかったことは、コロナ禍による研究全体への影響によるものである。

コロナ禍によって、研究全体が3ヵ年から6年と長期間になったこと、フィールドワークが困難になったことなどから、当初は想定していなかった研究全体の広報を意図して、従来から開設していた「滞日ムスリム調査プロジェクト」ホームページを、全面的にリニューアルすることとして、新たに前述した「滞日ムスリム調査プロジェクト研究資料」という名称のホームページを公開した。サイト公開により滞日ムスリム研究全体の社会還元活動が一層進化したと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戦中期日本における回教研究機関の遺産と継承2024

    • Author(s)
      店田 廣文
    • Journal Title

      イスラム世界

      Volume: 100 Pages: 73,96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老いと死と向き合う -日本のモスクにおける死の引き受けと埋葬に関する予備的考察2023

    • Author(s)
      岡井 宏文
    • Journal Title

      移民研究年報

      Volume: 29 Pages: 43,55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 関西在留外国人でコロナの濃厚接触確率が高く,感染確率が低めなのはなぜか2024

    • Author(s)
      小島宏
    • Organizer
      日本人口学会関西地域部会
  • [Presentation] 亡命者と謀略の街、イスタンブル:日本の反ソ工作と1938年近東会議2023

    • Author(s)
      小野亮介
    • Organizer
      日本トルコ交流協会第26回講演会
  • [Presentation] The Tatar Diaspora’s Socio-religious Lifestyle in Tokyo as Covered in the “Various news” of the Yapon Moxbire2023

    • Author(s)
      Ryosuke ONO
    • Organizer
      Turkologentag 2023
  • [Book] 日本に暮らすムスリム2024

    • Author(s)
      長沢 栄治、嶺崎 寛子
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5716-4
  • [Book] フランスのイスラーム/日本のイスラーム2023

    • Author(s)
      伊達聖伸
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      978-4-8010-0759-8
  • [Book] Muslim Population of Japan 1990-20202023

    • Author(s)
      Tanada Hirofumi
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      多民族多世代社会研究所
  • [Book] Social Survey on Lifestyle and Attitudes of Naturalized Japanese Citizens2023

    • Author(s)
      Tanada Hirofumi
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      多民族多世代社会研究所
  • [Remarks] 滞日ムスリム調査プロジェクト研究資料

    • URL

      https://www.imemgs.com

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi