• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A sociological inquiry into the contemporary deviances that have been oriented to be solved by the parties concerned

Research Project

Project/Area Number 18K01984
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 哲彦  関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords薬物政策 / 薬物使用者組織 / 薬物使用者 / 薬物 / 逸脱 / 脱逸脱 / PUD / PWUD
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、新型コロナ感染症による世界的なパンデミックのために、予定していた海外調査やインタビューなどは全てキャンセルとなった。そこで、薬物政策の国際NGOが運営するオンラインのウェビナー(Webセミナー)などによって、現在の状況下においてPUD(最近はPWUDとも呼ぶ)がどのように活動しているのかに関する話し合いなどに参加し、情報のアップデートを行った。とくにロックダウンされた欧州の都市におけるPUDの活動は制約を受けているものの、ハーム・リダクションの支援組織はそれらの団体と連携しつつ、その状況下における薬物使用者のニーズや現状調査などを行い、それを広域で共有するなどの活動を行っていることが判明するなど、コロナ禍ゆえの新たな情報収集経路の確立がなされたといえる。
また、これまでの調査研究を踏まえ、いくつかの研究成果の公表を行った。まず、日本社会学会の機関誌『社会学評論』で、「脱逸脱をめぐる当事者活動の社会学」と題した特集を組み、その序文に、ハーム・リダクションやPUDの活動について論じた。この特集は薬物使用だけでなく、セックスワークや異性装、ひきこもりなど、これまで逸脱とされてきた活動の当事者や支援者の論文によって構成され、これまでにない特集として好評を得たが、それによって本研究課題の新しさや一般性を示すことができたと考えられる。さらに、2020年度中に刊行される予定だった国際的な薬物政策の研究書(全世界で30名以上が執筆予定)の原稿を脱稿したが、残念ながらコロナ禍のロックダウンのために刊行が遅れることになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 特集「脱逸脱をめぐる当事者活動の社会学」によせて──当事者活動・ハーム・リダクション・新しい逸脱論──2020

    • Author(s)
      佐藤哲彦・内藤準
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 71 Pages: 186-197

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi