2019 Fiscal Year Research-status Report
父親の育児休業をめぐる文化・実践・政策の相互作用の比較社会学的研究
Project/Area Number |
18K02019
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
中里 英樹 甲南大学, 文学部, 教授 (10309031)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 育児休業 / 保育 / フィールドワーク / ドイツ / オーストラリア / スウェーデン / 父親センター / パパ・クオータ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的に照らして、その研究活動は、(1)日本における夫婦の子育て・家事・就労に関する分担状況とその交渉過程についての実態調査と、(2)制度・実践・文化に関する諸外国との比較に大きく分かれる。(1)に関しては、前年度に実施した母親のフォーカスグループ、および個人インタビュー結果について、妊娠・出産・子育てに伴う母親の就業状態の変化のありかたのタイプ別、父親の育児休業に関する働きかけとその結果についての分析を継続した。また育児休業取得を取得した男性をさまざまなネットワークを通じて把握し、今後のインタビュー実施の準備を行った。 (2)に関しては、主に3つの取り組みを行った。 まずスウェーデン・ストックホルムでフィールドワークを行い、平日に公共の場所で乳幼児の世話を単独でする父親の割合の高さを確認することができた。また、スウェーデンの育児休業取得と保育の関係について、この分野の中心的研究者に詳細なインタビューを行い、論文や報告書の記述からだけでは理解の難しいスウェーデンの制度と実態について確認することができた。 次に、ドイツの父親センターおよび他社のワークライフバランスの向上を支援するサービスを提供する企業において、育児休業取得の男性当事者、および父親の育児休業取得の促進を支援する立場の人々にインタビューを行い、また今後さらにインタビュー対象者を探すうえで協力いただく承諾を得ることができた。公園等の観察も含め、これらの調査によって、父親の育児休業取得率が急速に高まったドイツの状況について一次データを得ることができた。 最後に、International Network on Leave Policies and Researchの年次セミナーに向けてオーストラリアの共同研究者と育児休業の取得可能性の階層差についての比較研究を進め、同セミナーにおいて中間報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
海外調査については、ほぼ予定通りに進めることができたが、日本においては予定していた調査が実施できなかった。その理由として、ドイツおよびスウェーデン、特に前者において予定以上のインタビューを行うことができ、それらの調査の成果および、さらに最終年度の追加調査を踏まえて、比較のための調査の設計を見直したうえで最終年度に日本の調査を行うこととしたことが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年は、ドイツにおける追加の当事者インタビューおよび、日本における当事者インタビューを予定している。ただし、新型コロナ感染症拡大防止策の影響により、海外渡航や対面での調査が困難な状況が予想されるため、オンラインでのインタビューの検討など今後方法の見直しが必要となる可能性もある。
|
Causes of Carryover |
予定されていたインタビュー調査の一部次年度持ち越しにより、インタビュー謝礼、およびデータ文字起こし、データ整理の謝金等の支出が予定を下回った。また、海外調査の期間が予定を下回ったため、旅費の支出が予定を下回った。持ち越した調査を次年度実施予定のため、インタビュー謝礼、およびデータ文字起こし、データ整理等に使用する予定である。
|