• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

父親の家事参加が子のキャリア志向、非認知的スキルの習得に与える効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K02039
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

高橋 桂子  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (50311668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉元 綾子  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (20225254)
笠井 直美  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (20255243)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords父親 / 家事・育児参加 / 子 / 非認知能力 / 好奇心 / パス解析
Outline of Annual Research Achievements

2020年度の研究概要は以下の通りである。
【実績・研究】父親を対象としたアンケート調査の実施:調査票、調査対象は2019年度と同一内容である。調査対象者は新潟県幼稚園、福岡県保育園・幼稚園である。調査は、紙ベースとGoogle Form(Web調査)を併用して実施した。回収は76票(Google Formによる回答26票)であった。分析から、①父親の育児参加は子の非認知能力(好奇心)に有意な影響を与える、②父親の家事参加は有意な影響を与えない、③育児・家事参加よりも、日常的なポジティブな養育態度の方が、子の非認知能力(好奇心)に与える影響力が大きい、などが明らかになった。父親の家事参加が非認知能力(好奇心)に影響を与えないことの考察としては、料理、掃除といった家事を父親が子どもと共に行なっていないのではないだろうか、それが要因の1つと考えられる。なお、本調査結果は、2021年度5月開催の日本家政学会へエントリーし、採択されている。
【実績・学会発表】2019年度に実施した単年度調査結果を2020年度の日本家政学会にて発表した。
【課題】子の非認知能力の評価をだれが行うか、という点である。現調査票では父親が回答しているが、それでは家事育児に参加する父親ほど子の非認知能力を高く見積もる傾向にあり、誤差項相関が高いことが推測される。子の非認知能力の評価者は、父親より保育担当者が適任と考える。2021年度調査は保育者からの協力を得られるよう依頼する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時計画では、今年度はカナダ、韓国などを対象とした国際比較調査を実施する予定になっていたが、コロナ禍で現地研究者らから前向きな回答が得られなかった。仮に、次年度も現場からの協力が難しい場合は、インターネット会社に調査委託を行い、各国のモニターを対象に実施する。調査票は2019-2020年度をベースに加筆修正したものを用いる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は最終年度である。そこで以下の研究を行う

○拡大版調査票に基づく国際調査を実施する。分析結果を投稿論文に仕上げる。
○日本家政学会で報告してきた本テーマに関する2年間の結果を総括したものを論文にして投稿する。

Causes of Carryover

コロナ禍で国際アンケート調査の承諾が難しく、予定していたアンケート調査が実施できなかった。次年度もコロナ禍と推測されるが最終年度である。そこで、海外の研究者から前向きな回答が寄せられなかった場合は全面的にインターネット調査へと変更し、委託調査を行う。よって、その費用に充てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 女子大学生の首尾一貫感覚(SOC)にレジリエンス、リーダーシップ自己効力感や制御焦点理論が与える影響2021

    • Author(s)
      高橋桂子
    • Journal Title

      下田歌子記念女性総合研究所

      Volume: 7 Pages: 15-33

    • DOI

      10.34388/1157.00002230

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 金融に関する知識と行動との関連についての検討:収入・支出の把握から考える2021

    • Author(s)
      蟹江教子・高橋桂子
    • Journal Title

      実践女子大生活科学部紀要

      Volume: 58 Pages: 17-24

    • DOI

      10.34388/1157.00002225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fathers' Attitudes toward Cooking and Family Life Education in Japan2020

    • Author(s)
      Kuramoto Ayako, Kurokawa Kinuyo, & Takahashi Keiko
    • Journal Title

      西南学院大学人間科学論集

      Volume: 16 Pages: 167-174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「家計知識」や「金融経済知識」を規定する行動特性は何か2020

    • Author(s)
      高橋桂子
    • Journal Title

      経済教育

      Volume: 39 Pages: 151-154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effects of financial knowledge and attitudes on financial behavior: evidence from Japanese university students2020

    • Author(s)
      Takahashi, K., ABE, S., INOSE, T., & KANIE, N.
    • Journal Title

      Bulletin of Jissen Women's University, Faculty of Human Life Sciences,

      Volume: 58 Pages: 25-30

    • DOI

      10.34388/1157.00002226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The structure of images of career and life plans in university students: cognition of their roles and gender identity2020

    • Author(s)
      Takeuchi, M., Yokoo, A., Takahshi, K., Awazu, S., Takeda, H., & Suzuki, M.
    • Journal Title

      The Annual Bulletin of the Shimoda Utako Research Institute for Women

      Volume: 7 Pages: 35-58

    • DOI

      10.34388/1157.00002231

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学生は4択問題をどのように解いているのか:米国「金融リテラシーテスト」を素材に解明する2021

    • Author(s)
      髙橋桂子
    • Organizer
      経済教育学会第36回全国大会
  • [Presentation] 父親の育児参加や養育態度が未就学児の知的好奇心に与える影響2020

    • Author(s)
      高橋桂子・倉元綾子・笠井直美・長谷川宏之
    • Organizer
      日本家政学会全国大会
  • [Presentation] 社会関係資本創出を想定した高齢者へのジェロントロジー教育の展開2020

    • Author(s)
      細江容子・髙橋桂子・水野いずみ・大澤朋子・越山沙千子
    • Organizer
      日本家政学会全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi