2018 Fiscal Year Research-status Report
「被爆者」から「ヒバクシャ」へ:グローバル・シンボルの生成発展過程の研究
Project/Area Number |
18K02040
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
野宮 大志郎 中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 被爆者 / ヒバクシャ / 原爆 / 広島 / Hiroshima |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は二つある。第一に、被爆体験をした個人を「被爆者」と呼び始めたときから、今日のグローバル・シンボルとなるまでの、シンボル化のプロセスを明らかにする。第二に、シンボルとしての「被爆者」が及ぼす影響を、複数の具体的なイベントを検証し明らかにする。ターゲット期間は「被爆者」という言葉が登場した1940年代終盤からオバマ大統領と被爆者代表との「抱擁」があった2015年までの約70年間である。 2018年度は、翌年度以降の本格的分析に備え、データの収集と基礎的な集計・分析をおこなった。(データ集収=「被爆者」データとイベント関連データの収集と整理・格納、分析=基礎集計、初期分析、アウトプット=HPに掲載・テキストデータ初期分析報告)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度の作業予定は、翌年度以降の本格的分析に備え、データの収集と基礎的な集計・分析をおこなう。(データ集収=「被爆者」データとイベント関連データの収集と整理・格納、分析=基礎集計、初期分析、アウトプット=HPに掲載・テキストデータ初期分析報告)であった。ほぼ問題なく進むことができ、かつ、アウトプットとして、分析結果もある。しかし、申請者が所属する専攻内で、人事に関する大きな案件が突然登場し、それに相当の時間を割くことを余儀なくされた。その結果、当初予定していた回数分ほど広島と長崎に出張が困難な状況がでてきた。この結果、予定していたほどの厚みのあるデータが取得されていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究申請時に予定していた方針を変更することなく研究を進める。すなわち、2019年度から本格的な分析を開始する。この年度に、本研究の第一の課題にアタックする。第一の課題を達成するために採用する方法は言説分析である。「被爆者」がグローバルな「ヒバクシャ」となるに至るプロセスには、意味転換の過程が必ず存在する。この意味転換は、「被爆者」という言葉が他の言葉と連動して語られる際、他の言葉が生み出すコンテキストから影響を受けることで起こる。この意味生成プロセスを、本研究では掴み取る。したがって、言説分析の中でも、とりわけ共起ネットワーク分析を多用する。すなわち「被爆者」が語られる際に共起する他の言葉が持つ意味の変化に注意を払う。大量の言語データに対してシステマティックに共起ネットワーク分析を行うために、コンピューターを用いた解析を行う。ターゲット期間は「被爆者」という言葉が出てきた1940年代終盤から2015年のオバマ大統領の広島訪問までの約70年間である。中心となる言説データは、中国新聞の記事から採る。(データ収集=「被爆者」データとイベント関連データの収集と整理・格納、分析=本格的内容分析、アウトプット=論文執筆・学会報告)
|
Causes of Carryover |
2018年度104万円を予算計上していたが、実際に使用した金額は70万円強であった。この理由は、当初購入を想定して計上した予算がな他の予算で代用できたこと、第二に、専攻内事情で、突然に公務多忙になったことから、当初予定していた出張回数ほど出張できなかったことがあった。この結果、予算申請時に志葉予定していた金額を消化できずにいた。 2018年度に消化予定をしていて消化できなかった30万円ほどであるが、これは2019年度に消化する予定である。具体的には、2018年度に予定していてできなかった出張を2019年度に行うこと、時間的に厳しい状況が生まれているので、作業補助員を今まで以上に雇用することで消化する。その他は、2019年度に予定していた予算使用の仕方を行う。
|