• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

社会的養護児童の心理的な自立支援の開発

Research Project

Project/Area Number 18K02059
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

井出 智博  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20524383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 千晶  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)
有村 大士  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 准教授 (90712068)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会的養護 / 自立支援 / レジリエンス / 将来展望 / 児童養護施設 / 里親家庭
Outline of Annual Research Achievements

当初計画では研究初年度の2018年度には児童養護施設,及び里親家庭における自立支援の現状と課題を把握する調査研究(第1研究)を中心に行う予定であったが,第3研究と位置付けていた「社会的養護児童に対する心理的自立支援の開発」が先行して進むこととなった。具体的にはこれまで行われてきた基礎的な研究知見に基づき,児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもたちの自立に向けたレディネスを形成することを目的とした自立支援の実践を行うと共に,その実践の効果を検討するということに取り組んだ。
児童養護施設については,4ヶ所の児童養護施設の協力を得て小学校高学年から高校生を対象としたグループワークを年間を通じて実施した。また,里親家庭については1つの地域の里親家庭で暮らす子どもたちを対象としたグループワークを年間を通じて実施した。こうした取り組みについては実施前後にその効果を測定するための調査を実施し,その一部を研究成果として公表すると共に,グループワークの内容についての書籍を公刊した。一連の研究からは心理的自立に焦点を当てた自立支援を経験することにより,施設児童は将来のことについて考えたいという意欲(将来目標の渇望)が高まり,自らの将来について主体的に関わろうとする姿勢が強まることが確認された。また,日々の生活に対する空虚感が低下し,将来だけではなく,現在の生活にも肯定的な影響を及ぼすと推察された。
さらに,施設や里親家庭で暮らす子どもだけではなく,施設職員や里親,里親支援機関,児童相談所など関係機関の専門職による子どもの自立支援についての座談会を開催するなど,社会的養護児童に必要であると考えられる自立支援のあり方についての検討を重ねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「児童養護施設,里親家庭における自立支援の現状と課題の把握」を第1研究,「社会的養護児童の心理的自立に関連する心理的特性の把握」を第2研究,「社会的養護児童の心理的自立に関連する心理的特性の把握」を第3研究として当初計画を立て,第1研究から順番に進める計画であったが,第3研究が先行する形となった。第1,2研究についても,調査を進めるための準備は順調に進んでおり,研究の順序は当初計画とは変更になったものの,研究機関を通して行われる研究の内容には変更なく,予定期間に計画を遂行できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今年度(2019年度)は児童養護施設,里親家庭における自立支援の現状と課題を把握することを目的として,施設職員や里親へのヒヤリング調査を進める予定である。また,第3研究と位置付けた「社会的養護児童の心理的自立に関連する心理的特性の把握」を目的とした調査の準備も進めるが,子どもたちを対象とするために,十分な調査対象数が確保できないことも想定されるため,広く協力を募ると共に,それに代わる知見を得るための手段として社会的養護を経験した青年等へのヒアリング調査の実施について検討したいと考えている。

Causes of Carryover

2018年度に予定していたヒアリング調査,及び質問紙調査の実施が2019年度に変更になったために,ヒアリング調査,質問紙調査にかかる旅費,郵送費,統計ソフト購入費等の一部が繰り越しになったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 児童養護施設における将来展望を育む自立支援についての実践研究2019

    • Author(s)
      井出智博,片山由季,森岡真樹
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 20(3) Pages: 359-368

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レジリエンスを高める:コミュニティウェルネス・トレーニングマニュアルの日本での展開と課題2018

    • Author(s)
      高橋紀子,飯嶋秀治,井出智博,金子周平,松本剛,森川友子
    • Organizer
      日本人間性心理学会第37回大会
  • [Presentation] 児童養護施設児童におけるレジリエンスの保護・促進要因2018

    • Author(s)
      井出智博
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第23回学術大会
  • [Book] 子どもの未来を育む自立支援―生い立ちに困難を抱える子どもを支えるキャリア・カウンセリング・プロジェクト2018

    • Author(s)
      井出智博、片山由季
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      4753311457
  • [Book] インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門2018

    • Author(s)
      大塚 玲
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      4893472003
  • [Remarks] 生い立ちに困難を抱える子どもの自立支援(静岡大学井出研究室)

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/idtomoro/research/independence/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi