2022 Fiscal Year Research-status Report
Identifying the social capital influencing diabetes care and dementia care in Scotland and Japan
Project/Area Number |
18K02060
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
末松 三奈 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (10728744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 徳幸 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (00758732)
岡崎 研太郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (90450882)
半谷 眞七子 名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
渕田 英津子 川崎市立看護大学, 看護学部, 教授 (90315846)
阿部 恵子 金城学院大学, 看護学部, 教授 (00444274)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知症介護 / 家族介護者 / 主介護者 / 国際比較 / 質的研究 / ソーシャルキャピタル / 多職種協働 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、引き続き両国の認知症介護者に対するインタビューをまとめ論文投稿を行っている。概要は、以下の通りである。 認知症の家族を自宅で介護する主要な家族介護者が、スコットランドと日本における介護支援をどのように認識しているかをインタビューを通して明らかにした。参加者は、目的的サンプリングによって募集し、認知症の家族を介護するために受けている支援をどう感じているか尋ねた。データは、質的データ分析手法であるSteps for Coding and Theorisation(SCAT)を用いて分析した。両国の主要な認知症家族介護者の共通認識は、診断の受け入れの困難さ、介護の困難さによる介護負担への取り組み、介護責任からの解放の必要性、家族介護者の役割間葛藤であった。また、それぞれの支援に対する認識は異なり、「家族内の副介護者」「地域からの支援に対する反応」「介護支援の提供者」「介護ストレスの軽減」の4グループに分類された。スコットランドでは、介護の役割が平等で、明確に分類され、協力的であったため、副介護者からの支援は主介護者の負担を軽減した。家族介護者は、診断について地域社会に知らせる「Let it be」の姿勢をとり、介護支援提供者に満足し、信頼していた。日本では、介護の役割が曖昧で、時に非協力的、不平等であることから、家族の認知症介護に対する認識の違いがあった。家族介護者は認知症について地域に知らせることに消極的であり、介護支援事業者からの主介護者への支援も不十分と感じていた。また、介護の経験は、同質性の高い集団に開示する傾向があり、介護のストレス軽減にはピアサポートがより効果的であった。 その他、研究協力者を筆頭とした認知症支援に関するレビュー論文が採択された。 さらに、国際共同研究としてスコットランドの共同研究者と認知症に関する多職種協働の記事を執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
「スコットランドと日本における糖尿病とソーシャルキャピタル(SC)との関連性」行う予定であったが、スコットランドの対象者である糖尿病患者にアクセスできず、「2国間における認知症とSCとの関連性」質的研究を先に行った。研究計画した際には、認知症当事者及びケアを行う家族にインタビューを行う予定であったが、スコットランドの共同研究者からの提案により、ケアを担当するものとして幅広くインタビューを行うこととなったため、インタビュイーの人数が多くなり、分析に時間を要することとなった。認知症ケアに携わるものの視点には、家族以外で施設などでボランティア活動を行う者、認知症ケアを担当する医療者も含まれるため、医療従事者側にインタビューしたものと家族介護者にインタビューしたものを分けて分析した。現在までに、両国の医療従事者側のインタビューを分析した結果は論文化され、両国の認知症家族介護者の認識を分析した結果については、学会発表を行った。さらに、論文を執筆中である。2020年から新型コロナウイルス感染症の影響で、スコットランドおよび日本で糖尿病や認知症の方にアクセスすることが困難となったため、以降の調査は難航している。論文投稿を行っているが、採択に至っていないため、引き続き投稿先を検討しながら継続していく。また、コロナ禍でスコットランドでの調査が中断されているため、共同研究者や研究協力者の再選定など時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究を推進していく対策としては、引き続き定期的なメールのやり取り及びWebミーティングにより、スコットランドの共同研究者と進捗状況を確認し、それぞれ進めていく。論文化されていない結果については引き続き投稿を行う。また、新たに量的研究を開始する際には、スコットランドの共同研究者に協力研究者を紹介してもらう予定である。スコットランドにおける糖尿病患者に対する質問票を用いた調査を行うために、スコットランドにおける倫理委員会の承認を得たのち、共同研究者及び協力研究者に依頼して糖尿病患者を対象に調査を行う。得られた結果は、先行研究で行った日本における結果と比較し考察する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究成果の一部を報告するための論文投稿のための費用が必要であるが、採択に至っておらず、引き続き費用が必要である。論文投稿費として計上する。
|
Research Products
(2 results)