• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The harm reduction approach in the East Asia: its influence, adoption and development to the existing social care systems for PUDs (persons who use drugs

Research Project

Project/Area Number 18K02068
Research InstitutionNiigata College of Nursing

Principal Investigator

徐 淑子  新潟県立看護大学, 看護学部, 講師 (40304430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 光穂  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (40211718)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsハームリダクション / 薬物使用 / 社会的ケア / 東アジア / 翻訳的適応 / HIV/AIDS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「ハームリダクション(危害低減)」という、1980年前後にヨーロッパで創始された公衆衛生領域のアプローチの、日本を含む東アジア地域での受け入れとローカライゼーション、移入による既存のケア・システムへの影響について検討するものである。エスノグラフィー的研究を行い、その結果を、1)日本を含む東アジアにおける、依存症ケアや薬物対策へのオプションを増やすための議論の活性化、2)薬物問題についての国際連携の推進と、それぞれの国における経験・情報の共有に資する。
2019年度は、当該研究課題の2年次にあたり、前年度より継続して資料収集および調査のためのフィールド調整を行った。研究代表者・徐が5月に韓国で海外研究協力者と打ち合わせを行い、フィールドワークを行うためのカウンターパート選定および調査内容の検討を行った。また、本研究の理論的フレームワークである「翻訳的適応」に関連する文献を引き続き収集し、研究分担者・池田を中心に整理した。年度後半では、厚生労働科研エイズ対策研究事業にてHIVと薬物使用についての研究を実施している研究班と、情報交換を行った。
成果発表の面では、2019年度は、本研究課題の成果に基づく学術論文を3本、学会発表を2本行うなどの成果があった(いずれも国内雑誌・学会)。しかし、2020年2月・3月に予定されていた韓国でのフィールドワークをコロナ流行のため中止したため、2020年度に向けて研究計画の再調整が必要となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ流行により、2020年2月および3月に予定していた韓国でのフィールドワークおよび研究協力者との打ち合わせを中止としたため、研究計画の遂行に遅れが生じた。すでに収集している資料にもとづくドキュメント分析や、遠隔でのやりとりを活用した方法への切り替えにて対処する方法を検討している。

Strategy for Future Research Activity

コロナ流行の状況が落ち着き、今年度中の海外フィールドワークが可能になった場合も、引き続き、海外渡航を避けるべき状況が続いた場合でも、以下のような形で研究計画を調整し、研究を継続する。
まず、研究活動のうち、海外研究協力者に委託できる部分を増やす。研究会議などはオンライン会議システムを活用する。また、すでに手元にあるデータを最大限に用いる。当該研究の結果にもとづき、医療における外来概念および外来語使用の問題に着手する予定であったが、この部分を前倒しして開始する。

Causes of Carryover

事務処理上の理由から、研究代表者が実施した2019年実施の海外フィールドワークに要した旅費精算の一部を、2020年度に持ち越して行うため。また、コロナ流行の影響で、2020年3月に予定されていた海外フィールドワーク(研究代表者・分担者)を延期したため、予定していた旅費の支出が2020年度持ち越しとなったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stop Overdose Now Netherlands(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Stop Overdose Now Netherlands
  • [Int'l Joint Research] 延世大学/釜山大学医学部/ソウル大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      延世大学/釜山大学医学部/ソウル大学
  • [Journal Article] オランダにおける大麻政策とハームリダクション2020

    • Author(s)
      徐淑子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35(1) Pages: 27-33

  • [Journal Article] 諸外国における大麻合法化の動きと日本の薬物乱用防止教育 :ヘルスコミュニケーションにおける「信頼」の問題2019

    • Author(s)
      徐淑子
    • Journal Title

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      Volume: 10(1) Pages: 49-54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ハームリダクション:概念成立の背景と日本における語の定着について2019

    • Author(s)
      徐淑子,池田光穂
    • Journal Title

      CO* Design

      Volume: 6 Pages: 51-62

    • DOI

      doi.org/10.18910/73012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「しきいの低いサービス(low-threshold service)とは何か~ヨーロッパにおける薬物使用者らを対象とした社会的ケアの事例より~2019

    • Author(s)
      徐淑子,池田光穂
    • Organizer
      第34回日本保健医療行動科学会学術大会
  • [Presentation] ハームリダクション受容過程における日本化について2019

    • Author(s)
      池田光穂,徐淑子
    • Organizer
      第45回日本保健医療社会学会大会
  • [Book] 国際看護:国際社会の中での看護の力を発揮するために2019

    • Author(s)
      森淑江他編池田光穂他著
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      9784524252640
  • [Remarks] ハーム・リダクションと薬物依存者への社会的ケア

    • URL

      https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/2018_SuhS_HarmReductionProject.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi