2019 Fiscal Year Research-status Report
乳児院・児童養護施設及び里親養育における乳幼児期からの連続性を持った心理的ケア
Project/Area Number |
18K02095
|
Research Institution | Fukuoka Jo Gakuin University |
Principal Investigator |
大迫 秀樹 福岡女学院大学, 人間関係学部, 教授 (50412474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白澤 早苗 福岡女学院大学, 人間関係学部, 教授 (50389243)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 乳児院 / 児童養護施設 / 里親 / 乳幼児 / 心理的ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、児童福祉施設(乳児院・児童養護施設等)及び里親養育における乳幼児期からの連続性を持った心理的ケアの必要性を踏まえて、①施設の小規模化、家庭的養護の推進を踏まえた上での乳幼児期からの連続性を持った心理的ケアのあり方の探求、②家庭と同様の環境における養育の推進を踏まえた上での里親支援(施設と里親との協働含む)、保護者支援、専門性の発揮、地域支援等の施設の役割の検討、③施設での有効な取り組み(継続実施中)の中期的な評価を行うことなどを目的としている。 本年度の研究実績については、当初より計画していたアンケート調査の実施準備が整い、全国のすべての乳児院、児童養護施設に対して、施設長等(主任、家庭支援専門相談員、里親支援専門相談員を含む)及び、心理職を対象に、郵送による調査を実施し、貴重なデータを収集することができた。ただし、その後予定していたデータ集計・分析等については、学生アルバイトを雇用して入力作業等を行う予定であったものの、感染症の影響により、十分に進めることができなかった。そのため、有効な取り組みを行っている施設や里親の抽出作業が完了しておらず、それに続く実地調査の具体的な計画の作成及び、その実施には至っていない。今後は、速やかに計画に沿って、結果の分析を行い、実地調査の対象となる有効な取り組みを行っている施設や協力者の選定を完了させ、研究を進めていきたいと考えている。一方、施設での有効な取り組みについては、施設側の事情等により内容が変更されたものもあるが、非常勤職員として引き続き勤務しており、総合的な評価のためのデータの蓄積を進めた。なお、今後の研究全体については、感染症の影響を受ける可能性もあるので、慎重かつ柔軟な対応も考慮していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画では、初年度には、乳児院・児童養護施設における乳幼児期からの連続性を持った心理的ケア、里親支援、里親家庭との協働等に関するアンケート調査研究を行い、次年度には、その結果に基づいて、有効な実践を行っている施設、里親等に対する実地インタビュー調査を行う。さらに、その結果を施設や里親支援等における具体的な実践につなげていく予定であった。しかしながら、「新たな社会的養育ビジョン」を受けた大きな方針転換が社会的養護の現場へ与える影響は予想以上に大きかったことから、初年度に予定していたアンケート調査を、再検討し、十分に事前準備を行った上で、本年度に実施した。また、その後、感染症の影響もあり、結果の分析作業も予定通り進めることが難しかった。そのため、続く、実地調査や有効な取り組みや具体的な実践の提案や検証の段階への道筋が、やや遅れて進捗しているためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究については、全国規模のアンケート調査は実施済みであることから、集計・分析作業の実施により、全国の状況を把握する目途がほぼ立っている。今後は、概ね当初の計画に従い、まず、研究の目的である、施設の小規模化、家庭的養護の推進を踏まえた上での乳幼児期からの連続性を持った心理的ケア、家庭と同様の環境における養育の推進を踏まえた上での里親支援(施設と里親との協働含む)、保護者支援、専門性の発揮、地域支援等の施設の役割の検討などの観点から、有効な取り組みを行っている施設や里親を抽出し、実地調査に結び付けていくこととする。その上で、具体的かつ有効な取り組みの実践、及びその検証等につなげていく予定である。ただし、感染症の影響も注視しつつ柔軟な対応も考慮する。
|
Causes of Carryover |
全国規模のアンケート調査の実施後に行う集計等にかかる作業が、感染症の影響等により十分できなかったため、物品費(パソコン、統計ソフト)、人件費(入力作業等にかかるアルバイト代)、その他費用等に関して、一部のみの使用にとどまった為である。次年度においては、速やかにデータ集計・分析を完了し、かつ、実地調査等を実施していくこととしており、それに伴う物品費、人件費、その他費用が必要となるため、概ね、そのままスライドして使用する予定である。
|