2022 Fiscal Year Research-status Report
ネット依存症の課題に対応した家族教室のプログラム作成
Project/Area Number |
18K02096
|
Research Institution | Shigakukan University |
Principal Investigator |
松本 宏明 志學館大学, 人間関係学部, 准教授 (90625518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 洋一 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (20369185)
石井 宏祐 佐賀大学, 教育学部, 准教授 (30441950)
増田 彰則 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10347099)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ゲーム障害 / インターネット / 嗜癖 / 家族会 / 自助グループ / CRAFT / 動機づけ面接 / 依存症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ネット・ゲーム依存に対する家族を通じた間接的支援の観点から、心療内科クリニックで既に実施中のネット・ゲーム依存家族会のプログラムの効果研究を柱に、援助者が活用しうるプログラム作成を行うことにある。具体的には、家族会の現状の検討、および家族へのアンケート調査を手掛かりに①ネット依存の状態像に対応②少人数スタッフでも、実行可能③1回の参加でも、家族が参加して良かったと思える、この3点を満たすプログラムの作成を目的とする。 本年度は、家族会を実施しつつ、や当事者、スタッフ間の重なり合いというプログラムの指針となる当事者へのインタビュー調査を実施した。インタビュー内容としては、①基 本属性に関する項目(子どもの年齢・診断名、ゲームの種類・ゲーム・ネットで問題、ルール等の設定状況)②家族会に関する項目(参加期間、参加のきっかけ、グループに求めるものとその変化、グループと個人との違い、参加しての感想等について)③家族の参加時期において生じた変化について(個人の変化、かかわりの変化、本人の変化、家族会への参加の仕方に関する変化、家族会自体の変化)④インフォーマルなつながりに関する項目(インフォーマルなつながりの形成過程、話される内容、意義)について、である。 現在インタビューは所定の人数を終了し、分析中である。研究目的であるインフォーマルなつながりについては当初の予想とは異なり、むしろインフォーマルなつながりをおさえる方向性が見えてきた。家族会も開始から6年半が経過しており、資料等の蓄積も踏まえてプログラムの内容が固まりつつあり、今後発表に向けた準備をする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
家族会については研究機関を通じて順調に実施してきたが、インタビューの対象となる参加者を抽出するのにやや困難が伴った。なお、インタビューについてはすでに終了している。以上の理由から、実施期間を三回にわたって延長するに至ったことから、進捗状況としては、「遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビューの対象者の選定に関しては、昨年度の見込み通り家族会の進行に伴い継続参加者も増えたことで新規の対象者を確保できた。 当初の予定では質問項目の変更も検討してたが、結果的に当初通りの形でインタビュー対象者も確保てきた。増やす方向性も検討している。 なお、インターネットを用いた保護者のゲーム依存の認識に関する質問紙調査についても、質問項目の選定におおまかな目途がついたことから、遂行できる見込みである。
|
Causes of Carryover |
アンケート調査が前年度実施できなかったため、調査会社への依頼費用等を執行せず、次年度使用額が生じた。質問紙については項目選定等は終了しているので、実施を予定している。また、研究発表についても、新型コロナの影響で出張を伴う学会に参加しなかったため、発表費用がかからなかったことで次年度使用額となった。ただ、海外への学会参加等は当分予定していないので、研究成果の発表については、学会以外の方策を検討している。
|
Research Products
(3 results)