2022 Fiscal Year Annual Research Report
A study on factors that enhance the community-focused mental health services in US and common wealth countries
Project/Area Number |
18K02121
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
木村 真理子 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (00266462)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脱施設化 / 重度の精神障碍 / 心理社会リハビリテーション / 精神保健福祉政策 / 精神保健サービス / サービス利用者 / 精神疾患普及啓発 / 多文化と精神保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、先進諸国の脱施設化・地域移行と精神医療保健福祉システムに変容をもたらした諸要因を明らかにすることである。コロナ禍による地理的移動の制約の下、研究成果は2022年度以前に行った情報収集や資料の分析から導き出す方式を重視した。研究の分析観点は、英連邦圏、主としてカナダの情報をもとに分析を行い、精神保健政策に影響をもたらした要因については、政策、サービス提供の仕組み、専門職、政策立案過程に影響を及ぼす専門職組織、サービスユーザー組織、地域機関やサービス提供機関などの関与、政策提言内容、地域の整備状況などについて、収集情報や資料から検討し、組織間の関係および収集したデータを分析し、諸要因の関係を明らかにした。また、事例研究とキーインフォーマントインタビューにより、政策立案者、精神医療保健福祉の専門職(多職種)、サービスユーザー、一般市民から研究の問いへのこたえを導き出すことを目指した。これまで実施された多くの国際的な技術移管やシステム情報の交換、人権にかかわる法律、精神保健改革のコンサルテーション、サービスユーザーの視点や市民の声を反映させる政策立案計画過程から得た示唆も研究成果に含めた(木村、2010)。 上に挙げた研究成果をうみだす過程では以下の方法を用いた。1)ケーススタディによる脱施設化・地域移行の事例を採取と脱施設化政策展開の過程の実施計画戦略の把握、2)キーインフォーマントインタビューの実施、3)日本の精神保健医療福祉分野の地域移行の状況と比較、3)実施戦略と実現に向けた移行過程が進行した時点、4)脱施設化が完了した時点の状況と精神保健福祉政策の転換およびその内容の分析を行った。
|