• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research on psychosocial support for middle-aged and elderly cancer patients who live alone and have no family to support their lives with medical treatment

Research Project

Project/Area Number 18K02128
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

久村 和穂 (石川和穂)  金沢医科大学, 医学部, 助教 (00326993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 里美  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (20436885)
棟居 徳子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (50449526)
元雄 良治  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80210095)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsがん患者 / 独居 / 心理社会的苦痛 / 社会的支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、独居等で療養生活を支える家族のいない中高年の進行がん患者について、①どのような心理社会的苦痛を経験しているのか、②このような患者が地域社会の中で最期まで尊厳を持って安心・安全に暮らしていくためには、どのような心理社会的支援が必要かを明らかにすることを目的としている。
当該年度は3年目にあたり、昨年度に引き続き独居の進行がん患者の経験する心理社会的苦痛の実態と満たされない支援ニーズを把握するためのインタビュー調査と質的データ解析ソフトMAXQDAによる逐語録のデータ解析を行った。調査対象者は、①40歳以上の独居の進行がん患者、②独居の進行がん患者の支援に携わる医療福祉従事者・有識者等である。①については計19名、②については、訪問看護師、ヘルパー、ソーシャルワーカー、患者会代表等を含む計17名から協力を得た。
患者データの解析結果から、独居進行がん患者が認識する有効な心理社会的支援の特徴として以下の要因が抽出された。1. 家族・友人による訪問・同行、2. 社会制度の活用、3. 相談しやすい人・場所、4. 心理社会的状況に配慮した対応、5. 支援者の継続的な関わり、6. 近隣住民の見守り、7. インターネットの活用。
患者と支援者のデータを統合して解析した結果、独居進行がん患者の心理社会的苦痛について以下の内容に分類された。1. 患者個人レベル(例:就労・経済的問題、食事・移動等の日常生活上の問題、不安・孤独感等の気持ちのつらさ)、2. 対人関係レベル(例:家族関係、社会的孤立)、3. 医療福祉サービスレベル(例:支援者間の連携不足、緊急時対応)、4. 一般社会レベル(例:伝統的な家族イメージ)。
独居進行がん患者の心理社会的苦痛については、その具体的内容や程度と共にその苦痛に関与している社会環境を構造的に捉えた上で患者支援の方策を検討することの重要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度前半はCOVID-19の感染拡大のためインタビュー調査対象者のリクルートが滞っていたが、後半は事前に調査協力者とメール等で連絡をとり、電話またはオンライン面談でのインタビューを実施した。
患者対象インタビューについては、金沢医科大学病院集学的がん治療センターと石川県がん安心生活サポートハウスの2か所で、調査対象者の連続サンプリングを実施し、現在までに患者19名のインタビュー・データを収集した。また、患者対象インタビューのデータから抽出された支援者や社会制度・サービス等に精通した人物を支援者インタビューの対象者とした。現在までに在宅医、訪問看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、ヘルパー、社会保険労務士、患者会代表者を含む17名にインタビュー調査を実施した。
これらのインタビュー・データの分析は、質的データ解析ソフトMAXQDA2018を用いて実施した。まずは患者データと支援者データに分けて解析した後、統合して分析した。研究代表者が個々の逐語録について2度のコーディング作業を行った後、解析結果を共同研究者と共有した。共同研究者とはWEB会議を通して解析結果について議論し、修正を要する箇所について追加の分析を実施した。

Strategy for Future Research Activity

患者および支援者対象インタビュー調査で収集した質的データについて更に詳しい分析を実施し、その結果をまとめて関連学会等で報告する予定である。
これまでのインタビュー・データの解析結果に基づき、独居の中高年がん患者に特有の心理社会的苦痛や支援ニーズを計量的に明らかにするためのインターネット調査の設計および質問項目の作成を行う。調査の実施に向けて金沢医科大学医学研究倫理審査委員会での承認を得る予定である。
倫理委員会の承認が得られ次第、調査を実施し、データ解析を行う。解析にはSPSS for Windows ver.27を使用予定である。調査データの一次解析終了後に共同研究者とのWEB会議を開催し、データの解釈および二次解析の方法について議論する。家族と同居している進行がん患者の回答データと比較して統計解析を行い、以下の点を明らかにする。①独居進行がん患者の心理社会的苦痛の特徴は何か、②独居進行がん患者が必要としている心理社会的支援は何か。なお、調査データの解釈については、患者の心理社会的苦痛の内容や程度だけではなく、その苦痛が生じる社会的状況やプロセスの視点を含めて共同研究者と議論し考察する。

Causes of Carryover

インタビュー・データの逐語録を計画時よりも安価な価格で提供する業者に依頼することで、支出を抑えることができた。また、COVID-19感染拡大の影響により、対面でのインタビュー調査の実施、共同研究者との研究班会議の開催、学会への直接参加を控え、出来る限りオンライン会議システムを活用して研究活動を行ったため、本年度は旅費を使用しなかった。
繰り越した研究費は次年度のインターネット調査の実施費用、および、統計ソフトの購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 一人暮らしの中高年進行がん患者が抱える心理社会的苦痛と有効な支援に関する質的研究2020

    • Author(s)
      久村和穂、木村美代、福井里美、棟居徳子、葛西傑、松島英介、安本和生、元雄良治
    • Organizer
      緩和・支持・心のケア合同学術大会2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi