• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Social support and recovery network of alcoholics

Research Project

Project/Area Number 18K02140
Research InstitutionTokyo Online University

Principal Investigator

若林 真衣子  東京通信大学, 人間福祉学部, 専任講師 (70550549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 啓  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (20646426)
大竹 伸治  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (40382577)
森谷 就慶  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (80382696) [Withdrawn]
若林 功  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20714934)
高濱 壮斗  東北文化学園大学, 現代社会学部, 助教 (10971947)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアルコール依存症 / アルコール関連問題 / ネットワーク / ソーシャルワーク / 地域連携 / 東日本大震災
Outline of Annual Research Achievements

アルコール依存症者の回復支援に必要なネットワーク構築に必要な要因と阻害要因について検討するのが本課題の内容であった.研究を進める中で、日ごろからネットワークの構築が必要であり,その影響を一番受ける場として災害時におけるアルコール関連問題対応であると考え,研究課題に組み込んだ.最終年度はその災害時におけるアルコール関連問題支援におけるネットワーク形成の課題について研究した.
具体的には,東日本大震災後の岩手・宮城・福島の3県において,アルコール関連問題対応の観点から各所の実践と体験を,現場の経験知を応用できるような知見を得ることを目的として,支援者及び自助グループ会員へのインタビュー調査と,資料研究を行った.
研究の結果,様々な取り組みにより,①アルコール関連問題への地域の対応の変化を実感している支援者は多いこと,②地域そのものの福祉課題やいわゆる「コロナ禍」の影響により支援に必要な人間関係が分断されつつあること,が示唆された.
東日本大震災が発生して12年が経ち,東北は地理的・地域的要因から,日本の多くの地域に迫っている過疎・高齢化という問題が如実に表れている.アルコール依存症患者の回復に必要な人との繋がりを維持するためにも,インターネットに代表される「遠隔で繋がれる」環境の整備が急務であると考える.
本研究の進行中にCOVID-19の感染拡大が発生し、既存のネットワークの崩壊、新たなネットワーク構築の状況など、検討課題が増えたため、これから追加での調査がまだ必要であると考えるところもあり(以前調査した対象地域の追跡調査など)、課題は多いが特に東日本大震災におけるアルコール関連問題を中心にある程度の知見を示すことはできたと考える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災におけるアルコール関連問題への支援と12年後の状況ー福島県・宮城県・岩手県と中心に―2024

    • Author(s)
      若林真衣子
    • Journal Title

      精神保健福祉学

      Volume: 11 Pages: 30-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スクールソーシャルワーカーの研究動向―高校生を支援するスクールソーシャルワーカーを対象とした国内文献調査― 共著 2024年3月 社科学・社会福祉学研究No.3 高校生を支援するスクールソーシャルワーカーを対象とした国内の研究動向について、文献調査を行ったものである2024

    • Author(s)
      小玉幸助,大竹伸治,高濱壮斗
    • Journal Title

      社会学・社会福祉学研究

      Volume: 3 Pages: 33-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童虐待を受けた子どもの精神疾患と精神保健福祉士の支援を考察する2024

    • Author(s)
      小玉幸助, 大竹伸治, 高濱壮斗
    • Journal Title

      精神保健福祉

      Volume: 55 Pages: 201-201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神科病院の長期入院および脱施設化の動向に関する考察――東京都多摩地域の病院スタッフを対象としたインタビュー調査から2024

    • Author(s)
      櫛原克哉, 若林真衣子, 添田雅宏
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 74 Pages: 782-799

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神保健福祉士養成課程における資格取得後のスーパービジョン活用の取り組みに対する課題の文献調査2023

    • Author(s)
      髙濵壮斗・大竹伸治・黒沢麻美
    • Journal Title

      社会学・社会福祉学研究

      Volume: 2 Pages: 33-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 児童虐待を受けた子どもの精神疾患と精神保健福祉士の支援を考察する2023

    • Author(s)
      小玉幸助, 大竹伸治, 高濱壮斗
    • Organizer
      第22回日本精神保健福祉士学会学術集会
  • [Presentation] 東日本大震災におけるアルコール関連問題の支援とその後2023

    • Author(s)
      若林真衣子
    • Organizer
      日本精神保健福祉学会第11回学術研究集会
  • [Presentation] インシデントプリセス法を活用した事例検討12023

    • Author(s)
      大竹伸治
    • Organizer
      仙台市教育委員会主催 令和5年度スクールソーシャルワーカースーパーバイザーの委託及びスクールソーシャルワーカー研修
    • Invited
  • [Presentation] インシデントプリセス法を活用した事例検討22023

    • Author(s)
      大竹伸治
    • Organizer
      仙台市教育委員会主催 令和5年度スクールソーシャルワーカースーパーバイザーの委託及びスクールソーシャルワーカー研修
    • Invited
  • [Presentation] 高校生(思春期)における精神疾患について2023

    • Author(s)
      大竹伸治
    • Organizer
      宮城県立泉高等学校主催 宮城県教育委員会第1号会計年度年度運用職員スクールソーシャルワーカー宮城県立泉高等学校配属研修
    • Invited
  • [Presentation] ワールドカフェ形式を用いたグループワーク2023

    • Author(s)
      大竹伸治
    • Organizer
      仙台市教育委員会主催 令和5年度スクールソーシャルワーカースーパーバイザーの委託及びスクールソーシャルワーカー研修
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi