2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the special district authority policy in daycare business for Young Children with Disabilities and application of daycare business for welfare policy of local governments
Project/Area Number |
18K02153
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
田中 謙 日本大学, 文理学部, 准教授 (50713533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧澤 聡 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (50438058)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ことばの教室 / 言語障害 / 広域行政(連携) / 共同設置 / 公共政策 / 西紋地区ことばの教室 / アクター / イシュー・ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は支援機関の創設が困難とされてきた地方の小規模自治体における、広域連携および「組合立」導入の成立要因とその特質を歴史的に明らかにすることを目的とする。 2021年度(4年目)は、調査予定事例のうち、特に北海道紋別市を中心に、紋別郡滝上町、興部町、西興部村、雄武町の1市3町1村で創設された「西紋地区ことばの教室」に関する事例研究を進めてきた。「西紋地区ことばの教室」は1975(昭和50)年に網走教育局および1市3町1村の教育行政の連携により創設がなされ、特に滝上町の関係アクターが積極的に開設に向けてイシュー・ネットワークを構築していったことが確認された。西紋地区は紋別市を構成上の中心としつつも、滝上町関係者がキーアクターとなっていたことは本年度の調査研究を経て明らかとなった。 さらに2021年度はこれまでの研究成果を各学会誌に投稿し、合計4本の論稿が掲載された。特に「西紋地区ことばの教室」創設を支援した北海道北見市の事例研究論文が掲載された(田中謙(2022年3月31日)「戦後日本における障害乳幼児支援政策に係る保守/革新の継続性の特質―北海道北見市に関する事例研究―」日本教育福祉学会『人間教育と福祉』(11)(印刷中))。この研究成果を本調査の結果と組み合わせることにより、「西紋地区ことばの教室」の創設の経緯をより詳細に明らかにすることが可能となった。 また2020年度に調査した「西十勝ことばの教室」と、本年度の「西紋地区ことばの教室」に関する調査結果から、論文執筆作業を進めることができた。この成果は2022年度に学会誌に投稿予定である。 以上から、2021年度調査期間を延長した結果、これまでの研究調査の遅れを取り戻し、本研究課題に迫る調査結果を得ることが可能となった。
|
Research Products
(8 results)