2022 Fiscal Year Research-status Report
認知症ケアの階層モデル構造をふまえた介護スタッフのスキルアップ規定要因の検証
Project/Area Number |
18K02155
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
佐藤 ゆかり 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (20551815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 理紗 姫路獨協大学, 医療保健学部, 助教 (20881080)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知症ケア実践 / 介護福祉士 / 認知症とともに生きるご本人 / パートナーシップ |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究において、認知症とともに生きるご本人の語りを、対面で直接聴く機会を設けることによる気づきと実践の変化を記述してきた。今年度は、認知症ケア実践の下位領域と想定している、「安定・安全・環境整備」「自己決定と自由の尊重・権利擁護」「役割を継続した自立支援と予防ケア」「生きる意欲を支えるケア」「社会的交流・家族支援・地域ケア」に沿って、実践の変化を検討することを目的とした。 調査対象者は、認知症ケア実践に従事する介護福祉士15名とした。ご本人を講師とする講習会を設定し、ご本人による講話に加え質疑応答方式により調査対象者が実践するケアについてご本人からコメントを受ける場面を設定した。倫理的配慮として、参加は任意であること、データは無記名で収集し情報保護に配慮することなどを説明し同意を得た。また、研究代表者所属機関の倫理委員会の承認を得て実施した。ケア実践は、土台となるケアから高度な知識や技術を必要とするケアまで5つの階層(各5項目)を想定した。講話聴講前(w1)と聴講後(w2)に、自己評価0~25点(0名に0日実践:0点~5名に5日実践:25点)の回答を求めた。解析方法は、階層ごとに実践の程度を、Wilcoxonの符号付き順位検定を用い比較した。 回答が得られた13名の平均年齢は49.5±7.5歳、女性が10名であった。実践の向上が確認された下位領域は、「安定・安全・環境整備」「自己決定と自由の尊重・権利擁護」「役割を継続した自立支援と予防ケア」「生きる意欲を支えるケア」であった。「社会的交流・家族支援・地域ケア」は、COVID-19流行による活動制限を受け横ばいであった。 認知症とともに生きるご本人の講話を聴講しケアへのコメントを受けることで、認知症ケア実践が向上する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に計画していた以上の調査が実施できつつあるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
認知症ケア実践の下位領域と想定している、「安定・安全・環境整備」「自己決定と自由の尊重・権利擁護」「役割を継続した自立支援と予防ケア」「生きる意欲を支えるケア」「社会的交流・家族支援・地域ケア」に沿って、項目ごとの介入前後比較を行うとともに、気づきの変化を記述していく予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の蔓延により、学会大会がオンラインとなり、旅費を次年度発表用に繰り越したこと等。
|
Research Products
(1 results)