2021 Fiscal Year Research-status Report
ソーシャルワークにおけるICTを活用した多職種連携モデルの構築
Project/Area Number |
18K02158
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
西内 章 高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (80364131)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ソーシャルワーク / 多職種連携 / ICT / 地域包括ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ソーシャルワークにおけるICTを活用した多職種連携モデルを構築することである。ICTの技術革新ともに新たなソフトやアプリが開発されている。 活用場面を限定したり、利用者情報を多機関で共有するICTネットワークシステムが活用されている。ソーシャルワーカーはICTをどのように活用するかその実践モデルの構築が喫緊の実践課題である。 本研究は地域包括ケアの実践において「多分野」あるいは「分野横断的」「包括的な視座」「調整」「協働」という点から、ソーシャルワーカーの実践の可視化に支援ツールを活用することである。 令和3年度の研究計画は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により令和2年度の研究を延長した内容であった。令和3年度も新型コロナウイルスの感染拡大により、学外の調査が制限されていた。当初の計画は地域を担当するソーシャルワーカー(社会福祉士や精神保健福祉士等)にヒアリング調査(事例研究)を行い支援ツール(案)の有効性を検証することであった。 令和3年度は、コロナ禍でできる作業に焦点化することとし、文献調査を行い、仮に出来上がっている支援ツールに修正が必要ないかを検討した。 次年度は積極的にZoom等を活用した調査に切り換えることとしたい。ソーシャルワーカーが多職種と連携するために自身のスキルを他者に説明できているか否かについても評価する。次年度は研究の最終年度となるため、これまでの研究成果をまとめソーシャルワークにおけるICTを活用した多職種連携モデルとして支援ツールを提示する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度も新型コロナウイルスの感染拡大により、学外の調査が制限されていたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は積極的にZoom等を活用した調査に切り換えることとしたい。学外の調査が制限されても実施できるようにしたい。ソーシャルワーカーが多職種と連携するために自身のスキルを他者に説明できているか否かについても評価する。次年度は研究の最終年度となるため、これまでの研究成果をまとめソーシャルワークにおけるICTを活用した多職種連携モデルとして支援ツールを提示する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の影響で学外の調査が制限され、ヒアリング調査が実施できなかったため。
|