• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

不登校を防止する準不登校児童生徒への効果的な支援方法の検討に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K02159
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

原田 直樹  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (80598376)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords準不登校 / 不登校支援 / 不登校未然防止
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、準不登校児童生徒への効果的な支援方法について明らかにするものであり、準不登校状態から不登校状態への進行を防止できる支援方法を確立することで、不登校の未然防止というわが国の重要教育課題の解決に資することを目指す研究である。
そのために本研究は、全国の小・中学校に対してサンプル調査を実施し、準不登校児童生徒について、登校状況や学校及び家庭生活状況等についての実態、学校における不登校及び準不登校児童生徒への支援の内容や実施体制等を把握することで、準不登校状態から不登校状態へと進む要因と防止に効果があった支援内容を明確化し、不登校の未然防止に資する、準不登校児童生徒への支援マニュアルとしてまとめることを目的としている。
しかし、令和元年10月に出された文部科学省通知「今後の不登校支援の在り方について」により、教育現場の不登校の捉え方及びその支援の在り方に大きな変化が迫られたことから、調査票試作版の修正版を作成した。また、型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、調査票のやりとりをせずに、インターネットによるオンライン調査を実施することとし、専用サイトによる調査フォームを作成した。
令和3年度は、令和2年度からの新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの教育現場が混乱の極みにあった。一部の学校では休校措置を講じたところもあり、これにより各学校の不登校に関するデータがかく乱され、調査実施の見通しを立てることができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和3年度は新型コロナウイルス感染症の流行により、休校措置を講じた学校が出るなど、多くの教育現場が混乱の極みにあったことから、調査実施の見通しが立っていない。令和3年度の研究は、計画の通りに進めることができなかったことから、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

調査票試作版は完成できたが、今後は、プレ調査の実施とその結果を踏まえた調査票の修正、及び調査票最終版の完成その上で、全国の小・中学校から3,000校(誤差3%、信頼度95%、母比率50%、回収率33%を想定して算出)を無作為抽出し、さらに当該校から不登校及び準不登校児童生徒を各1名ずつ無作為抽出してもらい調査を実施し、データ解析を行うことを目指す。なお、調査に当たっては、インターネットによる調査を実施することとする。

Causes of Carryover

実施予定であった調査が未実施であったことから、調査票印刷費、郵送費、回収費、その他解析にかかる費用が未執行となった。
令和4年度は、調査を実施するとともに、最終研究成果である支援マニュアルの完成を目指し、これらに要する費用を執行する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi