• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者の就労支援におけるゴールドスタンダードの確立に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 18K02161
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

森谷 就慶  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (80382696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 伸治  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (40382577)
齊藤 隆之  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (20550552)
尾形 倫明  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (60633675)
たら澤 邦男  東北大学, 医学系研究科, 助教 (30632806)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords精神障害者 / 就労支援 / 就労支援プログラム / ゴールドスタンダード / 障害者雇用促進法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、精神障害者の就労支援におけるサービスを、ストラクチャー、プロセス、アウトカムの3側面から把握し、今後の科学的かつ合理的な精神障害者の就労支援におけるサービスの標準化を検討することを目的としている。
前向き介入研究により、①精神障害者の就労までの経過と、その間に提供される医療・福祉サービスの実態把握と客観的評価を行う、②就労の有・無と提供されたサービスとの統計的関連から、より合理的な就労支援プログラムを検討する、③適正かつ効率的なケアマネジメントおよびソーシャルワークを導き出し、就労支援の標準化を検討する、上記3点を達成することにより、精神障害者の就労に必要な『適切な質と量のサービス』を明らかにし、精神障害者の就労支援の『ゴールドスタンダード』の確立を目指すものである。
初年度である2018(平成30)年度は、サービス開始からサービス終了(就労)までの間に、利用者に提供された医療・福祉サービスの詳細な利用実態把握と客観的評価等を行うため、研究分担者らと研究会を開催し、以下の視点から検討を行った。それは、①精神障害者の就労支援理論の構築(ソーシャルワーク)、②身体障害・知的障害と精神障害との異動からみた就労支援理論の構築(障害科学)、③介護福祉サービスと障害福祉サービスとの報酬からみた就労支援サービス(介護報酬と障害報酬との異動)、④精神障害者の就労支援に関する費用(経済指標の検討)であり、より精緻化した調査実施が可能になったと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度である平成30年度について、当初、各サービス提供施設に調査内容の説明と就労支援プログラムの実施依頼を行うことを目的としていたが、調査対象である就労支援事業所をめぐる環境に大きな変化があり、本調査実施には至らなかった。そのため、今年度は現実的な実施方法と精神障害者の就労支援について理論的構築と調査内容・実施の再検討を行った。次年度は就労支援に関し、内外の資料収集を継続しながら、調査の実施を予定している。以上から、研究の進捗状況としてはやや遅れていると判断した.

Strategy for Future Research Activity

研究2年目は、初年度で未実施となっていた本調査を実施するとともに、これまで公表に至っていない精神障害者の就労支援に関する理論的構築の成果について、学会発表を行う。今後も研究分担者の専門性を活かしながら、効率的な調査方法を吟味していくとともに、遅滞なく研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

当初、今年度予定していた開始時期に本調査の実施が出来なかったため、それに伴う調査票の印刷代、郵送費、人件費・謝金等を次年度に繰り越したため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Identification of Topics Explained by Home Doctors to Family Caregivers with Cancer Patients Died at Home: A Quantitative Text Analysis of Actual Speech in All Visits2018

    • Author(s)
      Chiba Hiroki、Ogata Tomoaki、Ito Michiya、Kaneko Sayuri
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: Aug;245(4) Pages: 251-261

    • DOI

      https://doi.org/10.1620/tjem.245.251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 3.病院勤務医を対象とした医師事務作業補助業務による労働負担軽減に関する研究2018

    • Author(s)
      たら澤邦男、尾形倫明
    • Journal Title

      4.医療の広場

      Volume: 58巻9号 Pages: 21-24

  • [Journal Article] 【遠隔医療】 トピック 平成30年度診療報酬改定に関して(遠隔医療分野)2018

    • Author(s)
      たら澤邦男
    • Journal Title

      治療

      Volume: 100巻9号 Pages: 1076-1079

  • [Journal Article] 入院前の在宅医療の有無からみたがんによる病院死の比較検証 DPCデータを用いた膵がん症例の治療内容と死亡までの期間2018

    • Author(s)
      たら澤邦男、藤森研司、伏見清秀
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 19巻3号 Pages: 145-150

  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の住まい方に関する質的研究2018

    • Author(s)
      伊藤 道哉, 尾形 倫明, 千葉 宏毅
    • Organizer
      第56回日本医療・病院管理学会学術総会
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のアドバンスライフプランニング2018

    • Author(s)
      伊藤 道哉, 尾形 倫明, 千葉 宏毅
    • Organizer
      第20回日本在宅医学会大会
  • [Presentation] 大腸穿孔により敗血症性ショック患者に対する長時間PMX-DHP療法の有効性の検討 DPCデータ解析2018

    • Author(s)
      横川裕大,川副友,たら澤邦男,藤森研司,久志本成樹
    • Organizer
      第29回日本急性血液浄化学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者に対する股関節人工骨頭挿入術の周術期に行われる予防的抗菌薬投与の費用最小化分析2018

    • Author(s)
      三尾諒,藤森研司,たら澤邦男
    • Organizer
      第56回日本医療・病院管理学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi