2020 Fiscal Year Research-status Report
外国につながりのある子どもと社会的養育-乳児院・母子生活支援施設の調査に基づいて
Project/Area Number |
18K02180
|
Research Institution | Soai University |
Principal Investigator |
松島 京 相愛大学, 人間発達学部, 教授 (20425028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 崇 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (20512643)
吉田 晃高 姫路大学, 教育学部, 准教授 (70329423) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 外国につながりのある子ども / 母子生活支援施設 / 社会的養育 / 乳児院 / 施設保育士 / 社会的養護 / 母子保健 / 外国人の子ども |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、乳児院及び母子生活支援施設に入所する「外国につながりのある子ども」および保護者に対する支援の実際から、これからの日本社会における社会的養育のあり方と施設保育士の役割について検討することを目的とするものである。なお、本研究では、子どもが、外国人であることや外国籍であることだけに限らない、多様な背景を抱えていることを示すために「外国につながりのある子ども」という表現を用いている。 2020年度は、2019年度に実施した、外国人母子を対象とした地域の子育て支援を先駆的に実践してきた団体と当該の乳児の保護や保護者支援の事例をもつ乳児院でのヒアリング調査の結果をまとめ、『外国につながりのある子どもと社会的養育』というタイトルで日本保育学会第73回大会にて発表した。 また、母子生活支援施設でのインタビュー調査を実施する予定をしていたが、新型コロナウィルスの感染拡大により、調査を実施することが難しく延期せざるを得なくなった。そのため、新型コロナウィルスの感染拡大下におけるインタビュー調査の実施方法について、質的調査を行う他の研究者に相談するなどしながら模索をすることとした。併せて、近年、外国人労働者や出入国管理法改正など、日本で生活する外国人をめぐる状況の変化も著しいことや、新型コロナウィルスによる子どもと保護者、施設への影響なども考えられることから、2020年度は主として情報や資料・文献収集に努め、研究課題の整理を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
(4)遅れている。とした理由は次の通りである。 本研究では、実際に外国につながりのある子どもや保護者の支援を行っている乳児院・母子生活支援施設職員に対するインタビュー調査を実施し、その結果に基づいて、1)乳児院及び母子生活支援施設に入所する子どもや保護者の現状と背景を把握し、2)施設入所時から退所後も含めた支援の課題を明確化するとともに、3)これからの社会的養育システムにおける乳児院・母子生活支援施設及びそこで働く施設保育士に求められる役割について提示しようとするものである。 2018年度後半、急遽、研究分担者の変更が生じ、研究グループ内の役割分担と研究計画の見直しを行うこととなった。かつ、同時期には、出入国管理・難民認定法の改正による外国人労働者受け入れ拡大の動きが進み、そうした動向をふまえた、さらなる情報収集、研究課題の整理を行う必要が出てきた。その結果、インタビュー調査の開始が当初予定よりも遅れ、2019年度半ばから実施することとなった。いくつかの施設への調査は実施できたものの、2019年度末からの新型コロナウィルス感染拡大の影響は大きく、予定していたインタビューを延期せざるをえなかった。また、新型コロナウィルス感染に伴う業務多忙化により、研究代表者が体調を崩したこともあり、研究を計画通りに進め、まとめることができなかった。そのため、研究期間延長申請を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、改めて、インタビュー調査を実施するとともに、調査結果の考察と研究動向の整理を行う。同時に現場へのフィードバック・インタビューを行いながら、当該の子どもと保護者を対象とした社会的養育のあり方について検討する。さらに、施設職員や保育士養成施設教員等との研究会を持つことで、施設及び施設保育士の役割の明確化や今後の課題の提示を行う。しかし、今後の新型コロナウィルスの感染状況次第では、フィードバック・インタビューの実施や研究会の開催が難しいことも考えられるため、研究成果報告書を作成し、関係する施設職員や研究者に配布し意見をもらえるようにもしておく。研究成果は、日本保育学会、対人援助学会等における発表や同学会誌や紀要等の論文として公表する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 次年度使用予定の研究費が生じた理由として、2018年半ばに、急遽研究分担者の変更が生じたため、研究グループ内の研究の役割分担と研究計画の見直しを行うことになったことがあげられる。このことは2019年度以降の研究遂行にも大きく影響し、全体的な計画の変更による研究の進み方が大きくずれ込んでしまった。さらに、2019年度末からの新型コロナウィルス感染拡大による業務多忙の結果、2020年度は研究代表者が体調を崩し、結果、研究費の使用計画も変更することとなった。 (使用計画) 【物品費】先行研究の整理と蓄積の継続を行うため、国内文献および外国語文献を購入する費用が必要である。新型コロナウィルス感染拡大による影響を鑑み、遠隔での研究会・インタビュー調査実施も想定した場合、その機材を購入する費用が必要である。【旅費、および人件費・謝金】※旅費は移動可能な場合に限る。1)共同研究を進めるための研究会実施に係る旅費、2)インタビュー調査にかかる旅費、3)調査分析に係るテープ起こし代金、4)研究成果の報告や情報収集に係る学会参加のための旅費、5)論文投稿時の英語要旨チェック代金、が必要である。【その他】先行研究の整理に係る国内文献および外国語文献の複写費が必要となる。研究成果の報告にかかる参加費、論文投稿時の投稿費が必要となる。研究成果報告書作成の印刷費や報告書の郵送費が必要となる。
|
Research Products
(1 results)