• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Design of the new affective value based on material properties of the traditional textile

Research Project

Project/Area Number 18K02187
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

與倉 弘子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50165784)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords綿クレープ織物 / シルエット評価 / 感性評価 / 素材特性
Outline of Annual Research Achievements

人類の福祉を支える豊かな衣生活を営むためには、ヒトの感性に適合した感性価値を持つ繊維製品が求められる。本研究は、伝統織物の素材特性から新たな感性価値を設計することを目的としている。伝統織物としては滋賀県湖西の綿クレープ織物を対象とする。感性価値としては、婦人ドレス地としての質感や審美性、シルエットの美しさなどヒトの感性を動かす感覚に焦点を絞り、感覚評価法により指標化を進める。
本年度は、布の質感・三次元曲面の美しさを定量化するために、婦人服の装飾技法であるフレアーに着目して、20歳代の女子大学生を被験者として感覚評価を実施した。布の織構造と加工条件を系統的に変化させた試料を用いて、前中心の布目方向を変化させたフレアー衿を縫製して感覚評価の提示試料とした。綿クレープ織物の素材特性に基づくシルエット分析により、ハリのあるシルエットの婦人服に適用できることを確認した。フレアー衿のシルエットの美しさには布の厚さ、曲げ特性とせん断特性が関与した。よこ糸方向のせん断剛性G2が大きい布で作られた衿はシルエットが美しいと評価された。綿クレープ織物の凹凸(しぼ)形状の影響については、ファインピケ加工の試料が美しいと評価された。クレープ織物のSD法による手触り評価と一対比較法による見た目(視感)の評価においても、ファインピケ加工布は好まれる傾向が捉えられ、ワイドピケ加工布や自然しぼ布よりも肌触りがよく、美しいと評価された。これらの研究成果を学術論文として投稿し、掲載可となった。
また、高島綿織物の製織仕上げに関わる熟練技術者と協働して、化学繊維を混紡または交織した綿クレープ織物を試作し、その力学特性・表面特性、風合い特性を測定して、新素材併用による新たなクレープ織物を設計するための基礎的指針を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は女子大学生を被験者として、綿クレープ織物の婦人用ドレス地としての質感や審美性、シルエットの美しさなどについて、感覚評価法により指標化を進めた。綿クレープ織物を用いたドレープ衿のシルエットの美しさと布のせん断特性を関連付けた。この研究成果を国際学術誌に投稿し、掲載が受理された。また、クレープ織物の材質感についても一対比較法による主観評価を進め、表面加工と視覚的な美しさの関係について検討しており、概ね順調に進展していると考える。なお、仕立て映えや快適性に関わる素材特性の評価については、ニ軸伸長特性と熱水分移動特性の測定を進めているが、感覚評価に対応する素材特性の測定方法・最適な測定条件の検討に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

令和元年以降も感覚評価と素材特性の測定を継続する。感覚評価の被験者数を増やし、評価項目・評価方法を精査して、量・質ともに充実を図る。平成30年度に女子大学生によるドレープ衿の感覚評価値と素材特性に基づくシルエット分析結果が得られている綿クレープ織物については、服飾デザイナーや服飾デザインを専門分野とする大学教員に当該織物を提示し、これを活かした服種・服飾デザイン等に関する聞き取り調査を実施する。それに基づいて婦人服を製作し、シルエット分析や感覚評価の妥当性を実践的に検証する。研究成果を関連学会で発表する。
また、滋賀県工業技術センターが地場産業振興用に試作したゆかた用の伝統織物(長浜縮緬、近江麻、高島縮)の素材特性を測定して、夏の衣料としての機能性の評価とシルエット分析を行う。さらに、滋賀県湖西地域の地場産業に関わる企業の熟練技術者との協働により、新規用途への展開、新素材と伝統技術を併用した伝統織物を試作し、感性価値の創造に寄与する。

Causes of Carryover

素材特性の測定に必要な治具や消耗品の追加購入を予定していたが、年度内に追加で必要な消耗品が生じなかったため、次年度助成金と合わせて使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Silhouette and Handle Design of Cotton Crepe Fabrics for Dresses2019

    • Author(s)
      Hiroko Yokura and Sachiko Sukigara
    • Journal Title

      International Journal of Clothing Science and Technology

      Volume: 31 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Durability of Hand in Cotton Towel Fabrics2018

    • Author(s)
      Hiroko Yokura and Sachiko Sukigara
    • Organizer
      46th Textile Research Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高島ちぢみの消費性能の評価2018

    • Author(s)
      岡城雅代、與倉弘子
    • Organizer
      日本衣服学会第70回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi