2020 Fiscal Year Research-status Report
住まい手の主体的な住み継ぎや地域環境の継承をめざした生活知共有プログラムの開発
Project/Area Number |
18K02198
|
Research Institution | Hiroshima Jogakuin University |
Principal Investigator |
小林 文香 広島女学院大学, 人間生活学部, 教授 (80389808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細田 みぎわ 広島女学院大学, 人間生活学部, 教授 (10331670)
妹尾 理子 香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 住み継ぎ / 地域環境の継承 / 生活知 / 住情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
住宅の老朽化が進む住宅地において、住まい手が現住地での居住継続を望む場合、自宅の維持管理や次世代継承が地域に及ぼす影響についての視点が必要である。しかし、住まい手が日常的に住まいに関心を持って将来を考えることは難しい。そこで、住まい手の住経験および住経験を通して得た知恵の収集を行い、住まい手の主体的な住み継ぎや地域環境の継承をめざす教材・学習プログラムについて検討する。3年目は、住まい手の主体的な住み継ぎや地域環境の継承をめざす教材の検討および自治体の住情報提供の現状について調査した。 1)教材・学習プログラムの検討:昨年度に続き、これまでのヒアリング調査で得た住まい手の住経験をふまえた住宅の維持管理、住み継ぎのための教材を検討した。なお、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、予定していた住まい手参加による学習プログラムの実践が実施できなかった。 2)自治体の住情報提供に関する調査:広島県および23市町が取り組む住宅政策および住情報提供の現状について、自治体のウェブサイトを対象とした調査を行い、広島県へはヒアリング調査も行った。独自にガイドブック発行・相談会・セミナー等を行っているのは23市町中5市に留まり、内4市は空き家に関するものであった。自治体による情報提供においても、住まい手のライフステージの変化と居住住宅に起こりうる問題を関連づける情報は乏しい。 3)住情報に関する調査:引き続き、一般市民向け書籍・雑誌およびウェブサイトを対象に、住宅の維持管理、住宅継承に関する情報を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大のため、対象地域の住まい手参加による教材および学習プログラムに関する意見交換、学習会実践等が実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、研究計画を見直しつつ、住まい手の住経験に基づく生活知を共有する教材作成および学習プログラムの検証を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大のため、住まい手参加の学習会等の実践、出張を伴う調査ができず、謝金、旅費が計画時より下回った。次年度は教材作成および学習プログラムの検討に今年度に計上していた予算を使用する計画である。
|