2022 Fiscal Year Research-status Report
植物由来機能性成分と脳機能との関連-脳内神経伝達物質測定による検討-
Project/Area Number |
18K02233
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
大和 孝子 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (70271434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 優加 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (90760877)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 機能性成分 / ストレス / 脳内神経伝達物質 / 行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では香辛料辛味成分(ショウガの辛味成分6-ジンゲロール:6-Gin、ワサビの辛味成分アリルイソチオシアネート:AITC)がストレスに対する不安様行動を抑制するのか、Wistar系雄性ラットを用いて自発運動量や情動反応を指標とした測定実験を行い、行動学的に解析した。さらにストレスや不安との関連が報告されている脳海馬細胞外セロトニン(5-HT)の放出量について覚醒下かつストレス負荷の場合、どのような関連がみられるか検討した。これまでに行動実験においては、ショウガの辛味成分である6-Ginは、拘束ストレス負荷ラットの暗期での活動を活発化し、不安様行動を抑制させる可能性があることを報告した(第68回日本栄養改善学会、2021)。マイクロダイアリシス実験では、拘束ストレス(1回目)を60分間負荷し、その後60分間の解放、続けて試験液を腹腔内に投与し、再び60分間の拘束ストレス(2回目)を負荷した後、60分間解放した。その結果、ストレス負荷1回目拘束後の脳海馬細胞外5-HT放出量は、コントロールである生食水が約2倍、6-Ginは約1.8倍、AITCは約1.6倍に増加した。一方、試験液投与後のストレス負荷2回目拘束後は、1回目と2回目の比で比較すると6-Gin、AITC、生食水の順にストレスに対して抑制する傾向がみられた。また、今回の実験において拘束ストレス負荷後の解放20分後に、拘束1回目及び2回目いずれも拘束時と同様に5-HT放出量が一過性に増加する現象がみられたため、解放20分後の放出量の解析も今後は例数を増やし、データの蓄積とともに行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マイクロダイアリシス実験は、機能性成分還流実験を行う透析プローブ装着のための脳定位手術などが新型コロナウイルス感染症の影響もあり、思うように実施できず当初の予定より遅れている。地道な実験により試験液投与による脳海馬細胞外5-HT放出量が投与成分ごとに明らかになりつつあるため、今後は例数を増やしストレス緩和の有無について明らかにしていきたい。それに伴い令和5年度まで補助事業期間の延長を申請した次第である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ストレスと機能性成分との関連についての行動学的実験は順調に進んでいるため、今後は追加実験とデータの解析を行う。進捗状況でも記載の通り、マイクロダイアリシス実験は、データ取得までの脳定位手術など実験準備にかなりの時間を要するため、当初の予定より遅れている。今後は学内業務との両立を図りながらマイクロダイアリシス実験を中心に研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い遅延している脳内神経伝達物質の測定実験を中心に実施し、行動学的実験も並行して追加実験を行っていく予定である。これらの実験に伴う動物代、試薬類、消耗品などの物品費や行動実験用自発運動量測定装置、データ解析用パソコンや関連ソフト用予算が必須である。また、研究成果報告のための学会旅費、学会誌投稿予算として使用する計画である。
|