2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K02235
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
安川 洋生 岩手大学, 教育学部, 教授 (60242525)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 薬剤耐性菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
生活環境中の薬剤耐性菌の現状を把握する目的で、大学生のアパートや実家の洗濯機(25件)、大学生の使用するスマートホン(21件)、大学構内に設置のハンドドライヤー(10件)について、アンピシリン耐性菌、テトラサイクリン耐性菌、ストレプトマイシン耐性菌、リファンピシン耐性菌の調査を行った。その結果、洗濯槽からはアンピシリン存在下で発育のみとめられた試料を6件、ストレプトマイシン存在下で発育のみとめられた試料を7件、リファンピシン存在下で発育のみとめられた試料を3件を得た。スマートホンからはアンピシリン存在下で発育のみとめられた試料を3件、テトラサイクリン存在下で発育のみとめられた試料を2件、ストレプトマイシン存在下で発育のみとめられた試料を5件、リファンピシン存在下で発育のみとめられた試料を2件を得た。ハンドドライヤーからはアンピシリン存在下で発育のみとめられた試料を4件、テトラサイクリン存在下で発育のみとめられた試料を5件、ストレプトマイシン存在下で発育のみとめられた試料を8件、リファンピシン存在下で発育のみとめられた試料を1件を得た。発育のみとめられた微生物試料は回収し、凍結保存した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査にあたり大学生の協力が必須であり(洗濯槽の調査については大学生の協力のみならず、家族の理解と協力が必須)、事前に本件の重要性と、匿名性の確保について、十分に説明したうえで実施した。ただし、協力を依頼できる学生数に限りがあること、学生が協力を了承しても家族が必ずしも協力的ではなかったと思われる事例もあったこと、等によりサンプル数を増やすことが難しかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
凍結保存中の微生物試料からDNAを抽出し、PCRにて細菌16SリボソームDNAの検出、βラクタマーゼ遺伝子(12種類)の検出、テトラサイクリン耐性遺伝子(16種類)の検出を試みる。なお、当初は、微生物試料を寒天培地で培養し、コロニーから上記の遺伝子を検出する予定であったが、遺漏のないように凍結試料の全微生物のDNAから網羅的に検出する方針に変更した。
|