• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of new diabetes onset in low fasting glucose level

Research Project

Project/Area Number 18K02242
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

尾形 絵美  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80627307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島袋 充生  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60271144)
旭 浩一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60274966)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

空腹時血糖値 80-125mg/dLの範囲では、血糖値が上昇すると糖尿病発症リスクも上昇すると示されている。しかし、空腹時血糖値 70あるいは 80mg/dL未満での糖尿病発症リスクは明らかにされていない。一方、空腹時血糖値 70mg/dLでは心血管疾患(CVD)発症が増加し、CVD発症と空腹時血糖値の関係はJカーブを示すと報告されている。特定健診をベースにした大規模コホートで空腹時血糖値レベルと糖尿病発症リスクの関係を、CVDの有無別に検討した。糖尿病のない特定健診受診者186,749名で、3年間の糖尿病発症の多因子調整オッズ比(OR)を求めた。対象者を空腹時血糖値で8群に分け、85-89mg/dL群を対照とした。全対象者では、
70mg/dL未満(OR 1.80, 95%CI 1.05-3.09)と90mg/dL以上で糖尿病発症リスクが上昇した。CVDなし群は70mg/dL未満(OR 1.96, 95%CI 1.12-3.43)と90mg/dL以上で糖尿病発症リスクが上昇した。CVDあり群では95mg/dL以上で糖尿病発症リスクが上昇した。空腹時血糖値 <70mg/dLは、新たな糖尿病発症ハイリスク群であることが判明した。加えて、空腹時血糖値 <70mg/dLでは、糖尿病発症を介したCVD発症リスクも示唆された。これらは、糖尿病発症予防の新たなる治療戦略につながることが期待された。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi