• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

戦後日本における性教育実践の社会運動史研究

Research Project

Project/Area Number 18K02273
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

及川 英二郎  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80334457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 美江子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40297049)
渡辺 大輔  埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00468224)
艮 香織  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10459224)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords性教育 / 人権教育 / 性の多様性 / セクシュアリティ / ジェンダー / 包括的性教育 / 国際セクシュアリティ教育ガイダンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、性教育を中心にすえた人権教育の今後のあり方を展望するため、「性」と「人権」の関係がいかに理解されてきたかを、社会運動史として明らかにすることである。そのため、“人間と性”教育研究協議会(性教協)について、第1にその歴史を複数の系譜の相互関係として見ることで性教育をめぐる人権意識の多元性を明らかにすると同時に、第2に同会関係者への聞き取りを通して性教育実践の多様な足跡を辿り、「性」と「人権」との関係づけ方を時代状況に即して明らかにする。
以上の研究の前提的な作業として、2018年度においては第1に『同時代史研究』誌上(第11号、2018年12月発行)に特集「「性教育」の同時代史」を組み、研究代表者による趣旨説明とあわせて、研究分担者3名による論考を掲載した。これによって、戦後日本における性教育の歴史を、文部省の動向を中心に概略的に把握すると同時に、性教育実践の今日的な課題を人権教育と性の多様性の2つの視点から整理することができた。第2に、性教育実践の社会運動史を研究するさいの課題の所在について、研究代表者による研究ノートを『東京学芸大学紀要』に掲載した。第3に、性教協の創設者の1人である山本直英の著作を収集した。
これらの作業をふまえ、2019年1月17日には、性教協関係者3名(安達倭雅子、佐藤明子、狛潤一)による座談会形式のヒアリングを実施した。録音・録画記録は次年度に原稿化する。また、5月には村瀬幸浩からのヒアリングを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本教育学会での準備報告を経て、『同時代史研究』と『東京学芸大学紀要』誌上で、研究代表者と研究分担者それぞれが、研究テーマに関連する論考を公表することができた。
また、ヒアリング作業も、準備作業にやや手間取ったが順調に開始することができた。対象者によっては質問項目を変更するなど、今後工夫を要するが、概ね軌道に乗りつつあると言って良い。
授業実践の研究については、参観校がまだ少ないが、1校については継続して実施しており概ね順調である。

Strategy for Future Research Activity

山本直英関連の文献を引き続き収集すると同時に、村瀬幸浩関連の文献収集にも着手する。
また、聞き取り作業をある程度システム化し、体系的に実施できるような態勢を整える。あわせて、録音・録画データのテープ起こしを業者に発注し、そのチェック態勢を整える。
これらの作業を、性教協において取り組まれている40年史の編纂作業や、機関誌『セクシュアリティ』の編集作業などと連携させながら進める。また、研究代表者が同時並行的に進めている『現代日本社会運動史研究(仮題)』の出版計画とも連動させることで、性教育実践に関する歴史像をより立体的で具体的なものにできる。

Causes of Carryover

ヒアリングの始動が遅れ、謝金の支払いが次年度回しになるなど、予算消化が追いつかなかったため。新年度は、すでに実施したヒアリングの支払い手続きを早急に行うとともに、他のヒアリングも順次行い、ペースをあげていく計画である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 戦後日本における性教育実践の社会運動史研究ノート2019

    • Author(s)
      及川英二郎
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. II

      Volume: Vol.70 Pages: 23 -35

    • Open Access
  • [Journal Article] 東京都「性教育(中学校)の実施状況調査」結果を読む2019

    • Author(s)
      田代美江子
    • Journal Title

      季刊セクシュアリティ

      Volume: 89 Pages: 50-55

  • [Journal Article] 東京都「性教育の手引」改訂作業への提言作成にあたって (特集 東京都における性教育をめぐる新たな動き)2019

    • Author(s)
      艮香織
    • Journal Title

      季刊セクシュアリティ

      Volume: 89 Pages: 30-35

  • [Journal Article] 子どもたちに目を向けた「手引」にするために 東京都教育委員会「性教育の手引」の問題点と改訂への提案2019

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      季刊セクシュアリティ

      Volume: 89 Pages: 43-49

  • [Journal Article] 「性教育」の同時代史2018

    • Author(s)
      及川英二郎
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 11 Pages: 34-34

  • [Journal Article] 包括的な性教育の可能性を拓く-性教育は「学習指導要領の枠内」でもできる-2018

    • Author(s)
      田代美江子
    • Journal Title

      健康教育

      Volume: 814 Pages: 24-27

  • [Journal Article] 戦後日本における「純潔教育」克服の課題―未だなされていない性教育への転換―2018

    • Author(s)
      田代美江子
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 11 Pages: 35-51

  • [Journal Article] 中学校、高等学校、大学の「共生・人の多様性理解」を促す学習についての実証的研究2018

    • Author(s)
      小谷教子,松岡依里子,冨田道子,艮香織,石垣 和恵,齋藤美保子
    • Journal Title

      敬愛大学国際研究

      Volume: 31 Pages: 67-83

  • [Journal Article] 人権教育としての性教育に関する一考察2018

    • Author(s)
      艮香織
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 11 Pages: 51-61

  • [Journal Article] 教育課程と「性の多様性」 フィンランド・台湾の現状からみる課題2018

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      教育

      Volume: 874 Pages: 45-52

  • [Journal Article] 性的マイノリティの子どもたちの現状と支援の課題2018

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 132 Pages: 10-19

  • [Journal Article] 海外情報 台湾レポート(8) 台湾における「性別平等教育」の現在 性別平等教育協会に聞く2018

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      季刊セクシュアリティ

      Volume: 86 Pages: 156-159

  • [Journal Article] 「教育実践」を積み重ねるということ 「キーワード51」にみる「積み重ね」2018

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      季刊セクシュアリティ

      Volume: 86 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 国連・ユネスコにおける性の多様性教育の位置づけからみる日本の教育の課題2018

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 11 Pages: 61-72

  • [Presentation] 学習指導要領の問題点と包括的性教育実践の可能性2018

    • Author(s)
      田代美江子、渡辺大輔
    • Organizer
      第37回日本思春期学会
  • [Presentation] 埼玉県における性教育のひろがりと十代の人工妊娠中絶率-外部講師も活用した他職種連携による埼玉県の性教育のひろがり2018

    • Author(s)
      高橋幸子、上原美子、木村環、金子由美子、田代美江子、鈴木幸子
    • Organizer
      第37回日本思春期学会
  • [Presentation] ラウンドテーブル⑬「ジェンダー・セクシュアリティの視点から見た包括的性教育実践」2018

    • Author(s)
      艮香織、田代美江子、張莉、堀川修平、渡辺大輔
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会
  • [Book] 性教育はどうして必要なんだろう?2018

    • Author(s)
      浅井 春夫、艮 香織、鶴田 敦子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      978-4-272-41252-5
  • [Book] 性の多様性ってなんだろう?2018

    • Author(s)
      渡辺 大輔
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-83780-3
  • [Book] 教科書にみる世界の性教育2018

    • Author(s)
      池谷 壽夫、田代 美江子、橋本 紀子
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      978-4-7803-0947-8

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi