2022 Fiscal Year Annual Research Report
Social movement history research on sexuality education practices in postwar Japan
Project/Area Number |
18K02273
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
及川 英二郎 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80334457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 美江子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (40297049)
渡辺 大輔 埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00468224)
艮 香織 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10459224)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 包括的性教育 / 人権 / 交差性 / 社会科における性教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍が継続するなか、ヒアリングを中心にした活動は限定的とならざるを得なかったが、『季刊セクシュアリティ』誌に副編集長として関わることができたため、本年も性教育運動の歴史や現状についての知見を蓄積することができた。特に、自然科学中心の「性教育」が、人文社会科学の視点を欠落させやすい点は、この間、この研究を通して見えてきた性教育運動の問題点であり、そのことをふまえて、本年は『季刊セクシュアリティ』109号に「社会科領域でとりくむ性教育」と題して特集を組んだ。特集では、家庭科教育と社会科教育との座談会形式の対談に加え、小中高の授業実践の紹介や提案、現行の学習指導要領やユネスコ編『国際セクシュアリティ教育ガイダンス(改訂版)』との対応関係をふまえたテーマ案のリストアップなど、性教育を軽視しやすい社会科教育で何が可能なのか、また、何が性やジェンダーを軽視させるのかといった視点から問題提起することができた。社会科教育での今後の性教育実践に寄与をすることが期待される。また、この問題提起は同時に、性教育を推進してきた側が、人文社会科学を欠落させながら包括的性教育を名乗るという、いびつな取り組みへの警鐘でもあった。『季刊セクシュアリティ』の編集に関わる古参の編集委員や読者たちにありがちなのは、自身が性教育に携わってきたことへの自信や自負であり、そこではともすれば自身の無謬性が前提となりやすい。同誌109号の特集は、そうした旧来の性教育運動に欠落していた視点を指摘する企画でもあったが、そうした自覚をもって受け止められている感触は少なかった。戦後日本における性教育実践の社会運動史研究をするうえで、運動当事者が抱きがちなこの「無謬性」の感覚、社会の現状を外在的に批判し、自身の内在的な問題点と連動させて理解しようとしない傾向の発見は、今後、この研究を継続するうえで重要な手応えだといえる。
|
Research Products
(40 results)