2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K02274
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
遠座 知恵 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20580864)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大正新教育 / 進歩主義教育 / カリキュラム評価 / 教育測定研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
今日の学校には、「評価」を導入することにより、カリキュラム改善を図っていくことが求められている。このような現代の教育課題に対して、歴史的示唆を提示するために、本研究では、19世紀末から20世紀にかけて生起した国際的な教育改革運動である新教育運動に着目し、その中で取り組まれたカリキュラム評価の実態と特質を明らかにすることを課題としている。2020年度は、以下のような研究活動に取り組んだ。 新型コロナウィルスの感染拡大が収束しなかったため、2019年度末以降予定していた国内、国外の調査を引き続き断念せざるを得なかったが、方向性を変え、対象とする時期をより広げて、先行研究批判や史料調査を行うこととした。 先行研究批判に関しては、国内外の先行研究を収集し、アメリカにおける教育測定運動の展開について整理を行い、「評価」の概念が登場してきた経緯とそれがもつ意義について考察を行った。また、近代日本における教育評価史研究を検討し、これまでの研究に共通する問題や限界について分析を行った。この作業をもとに、新教育運動において取り組まれたカリキュラム評価の意義をより明確に位置づけることができた。 史料調査に関しては、『教育関係雑誌目次集成』に収録された教育雑誌の他、これまで申請者が知り得た教育雑誌を用いて、ジャーナリズム調査を当初の計画を超えて広範囲に実施した。本研究では、すでに東京女子高等師範学校附属小学校におけるカリキュラム評価の実態解明に取り組んできたが、このジャーナリズム調査を通じて、他に取り上げるべき重要事例を複数発掘することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルスの流行により、出張を伴う国内外の調査が実施できなかったことに加え、親族の介護等が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの収束状況が未だ不明なため、当面国内外の調査の実施は難しいと想定している。既に入手した史料の分析を継続し、可能なものについては、論文にまとめて発表を行う。また、上記の教育ジャーナリズム調査を継続し、文献複写依頼を通して、史料収集を継続していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの流行により、国内外の調査が実施できず、学会発表もオンラインとなったため、予定していた旅費の支出がなかった。また、この状況下で、学生に研究補助のアルバイトを依頼できない状況が続いたため、次年度使用額が生じた。次年度は、文献複写費や海外における先行研究の購入を予定している。
|