2021 Fiscal Year Research-status Report
親権制度、福祉制度と教育制度の境界についての実証的歴史的研究
Project/Area Number |
18K02318
|
Research Institution | Shukutoku University |
Principal Investigator |
吉田 昌弘 淑徳大学, 教育学部, 教授 (80624915)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 教育制度 / 家庭 / 保護者 / 就学義務 / 保育 / 倉橋惣三 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画調書作成時の予定にはなかったが、自治体教育史の編纂に関わる機会を得たので、本事業の研究の一部をそれに即して展開することとした。全11巻11冊(予定)のうち2巻2冊の監修を行い、2編の論考を掲載した。今年度刊行した成果のほかにも研究を進めている。また、それらに関し、学校に保存されている史料や、役所に保存されている史料を、実際に足を運んで調査し、関係する史料を収集した。 倉橋惣三(1882~1955)の保育に関する著作や講演筆記を検討し、幼稚園や保育所と家庭の関係について検討を行い、成果の一部をもとに学会で研究発表を行った。倉橋惣三「保育概論」(1928年)はこれまで学界に紹介がない資料であり、「幼稚園として出発したもの」とともに保育所・託児所を含めた「幼児に対する事業全体」を「幼稚園」に包括する論理を踏まえつつ、その「総称」と中心概念に「保育」を据えて、「保育」論の構築を試みた倉橋の講演の記録である。中に「家庭生活を補ふ」との論及も見られる。(さらに令和4年度にも発表を行う予定。) 1890~1900年頃の法令数本の制定過程について、史料と先行研究の調査を継続した。 東京都公文書館で、就学関係の史料の調査を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症対策にかかる図書館や文書館の利用制限により、当初予定した研究をスムーズに進めることに困難があったが、そのような中でも研究の進展はあった。 「研究実績の概要」で述べた通り、自治体教育史の編纂に関わる機会を得たので、本事業の研究の一部をそれに即したテーマで行えるように変更し、その方向で進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に記載した具体的な研究テーマとともに、その後関与することとなった自治体教育史に即した具体的な研究テーマを設定して本事業の研究を遂行する。 倉橋惣三に関する資料収集につき予想よりも成果があったので、関連する研究を重点的に推進する。 所属機関変更により研究拠点が替わり、研究代表者に関わる人的な環境が変化するとともに、文献収集に必要な旅費が減少することとなった。本研究の着想のもとになった研究者間の交流を確保するため、関連する分野の研究者の招へいを行って、本研究を含めたそれぞれの研究の協同を進めるとともにより学際的な展開に資するようにすることも考えたい。 新型コロナウイルス感染症対策の状況によって、資料の調査を含め、研究の進行に困難が生ずる可能性もある。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症対策にかかる図書館、文書館等の利用制限等により研究のスムーズな進行に困難があった。図書館、文書館等の安定的な利用ができるようになった後に調査等を進行したい。 研究計画調書を提出した後に、所属機関変更により研究拠点が替わり、研究代表者に関わる人的な環境が変化するとともに、文献収集に必要な旅費が大きく減少することとなった。本研究の着想のもとになった研究者間の交流を確保するため、関連する分野の研究者の招へいを行って、本研究を含めたそれぞれの研究の協同を進めるとともにより学際的な展開に資するようにすることも考えたい。 当初の計画に記載した具体的な研究テーマとともに、その後編纂に関与することとなった自治体教育史に即した具体的な研究テーマを設定して本事業の研究を遂行する。
|