2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K02335
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
清水 栄子 追手門学院大学, 基盤教育機構, 准教授 (10760275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 俊樹 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (30303598)
山崎 その 京都外国語大学, コミュニティ・エンゲージメントセンター, 副センター長 (70449502)
岸岡 奈津子 立命館大学, 学生部・OIC学生オフィス, 職員 (30757927)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 学習支援者 / 面談 / 省察 / ポートフォリオ / ワークショップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は学習支援の方法と学習支援者の能力開発に関わる2つの観点から研究を行った。 さまざまな場面における学習支援の方法を中心に情報収集と整理を行った。学習支援の場面として、集団に対する学習支援、個別面談、多様な学生への対応方法、学生の状況に応じた対応、学習支援の評価、関係機関・関係者との協働、学習支援者の能力開発などがある。学習支援の具体的な方法については、特に、面談を通した学習支援をどのように進めたらよいのかについて先行文献や実践事例をふまえて具体的な方法にまとめた。面談を通した学習支援の標準的な方法は、①面談の開始、②課題の特定、③課題解決方法の明確化、④行動計画への意思確認、⑤面談の振り返りの5つの段階にわけられ、学習支援は個々の学生のもつ特徴や課題に応じて適切に対応すべき方法を明らかにした。 学習支援者の能力開発の方法や課題について情報収集を行った。さらに学習支援者による省察に基づいた能力開発としてポートフォリオの開発に取り組んだ。先行研究として米国のアカデミック・アドバイザーのためのポートフォリオ、国内で導入されているティーチング・ポートフォリオの枠組みや作成手法等を参考に検討した。次にオンラインによるワークショップを実施した。その結果、①学習支援の領域は広いため、ポートフォリオ作成の対象となり得る学習支援者も一様ではない、②作成目的や属性別のワークショップの構成を検討する必要性が明らかになった。そのため、学習支援者のポートフォリオ作成に当たっては、作成者の属性、作成目的によってポートフォリオの枠組みやワークショップの構成を検討する必要があることを明らかにした。 研究協力者:山﨑めぐみ(創価大学)、御厨まり子(明星大学)、竹中喜一(愛媛大学)、小林忠資(岡山理科大学)岸岡洋介(京都外国語大学)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19感染対策に関わり、当初予定していた複数回のワークショップの開催ができなかっため、オンラインによる試行的な開催1回にとどまった。必要な情報収集や成果が得られなかったためにハンドブックとしてまとめるに至らなかった。予定していた国際学会での発表のうち1件が学会中止となったため、発表できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度に計画していた学習支援者の能力開発に関わる文献調査の継続実施と学習支援者を対象とするポートフォリオ作成のためのワークショップをオンラインで複数回実施する。学習支援者のためのポートフォリオフォームを完成する。これまでの成果をハンドブックとしてまとめる。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染防止等により、参加を予定していた国際学会が中止となっただけではなく,複数回対面で計画していたワークショップの開催ができなかった。また、ハンドブックの作成が遅れた。 次年度はオンライン開催による国際学会への参加を計画している。また、計画しているハンドブックを完成させる予定である。ワークショップについては原則オンラインで開催する予定であるが、条件的に可能であれば対面で実施したいと考えている。
|
Research Products
(11 results)