• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

公教育の構想指針原理に基づく実践理論体系の展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K02337
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

苫野 一徳  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (70507962)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords教育学のメタ理論体系 / 自由の相互承認
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は以下のようである。
公教育の設計・構想に際しての、共通了解可能な原理的指針(構想指針原理)を持たないために混迷を続けてきた近年の教育改革・構想に対して、これまで申請者は、その指針原理、およびその原理を実質化するための実践理論群を構築するメタ方法論からなる「教育学のメタ理論体系」を構築してきた。本研究の目的は、このメタ理論体系に基づいた、具体的な実践理論群を構築・例示・展開することにある。
そのための方法は以下のようである。(1)公教育の「構想指針原理」として解明された〈自由〉〈自由の相互承認〉〈一般福祉〉の各原理が、何をもって実質化されたといいうるか、その指標を解明・提示する。(2)上記指標に基づき、「構想指針原理」実質化のための実践理論を、特に「学びのあり方」に焦点化して構築・例示し、メタ理論体系に基づく実践理論群を展開するための理路を明らかにする。
本年度は、上記目的達成のための土台をようやく整えることができたと考えている。すなわち、「教育学のメタ理論体系」のさしあたりの完成である(『学問としての教育学』日本評論社、2022年)。このメタ理論体系を通して、今後、上記(1)と(2)は当初想定していた以上にスムーズに進むものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は、完成までもうしばらくかかるかと思われた「教育学のメタ理論体系」が、2021年度の段階でひとまず完成したため。

Strategy for Future Research Activity

上記(1)公教育の「構想指針原理」として解明された〈自由〉〈自由の相互承認〉〈一般福祉〉の各原理が、何をもって実質化されたといいうるかの解明については、共同研究を通してすでに心理学的操作定義を作成している。今後は、これに基づき、特に上記(2)について、哲学理論を土台にした実証研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

コロナの影響で、出張が大幅に無くなったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 社会構想のための哲学的思考2022

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Journal Title

      モノノメ

      Volume: 2 Pages: 218-231

  • [Journal Article] 多様で異質な人たちとの共生と教育2021

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 48 Pages: 56-59

  • [Journal Article] そもそも学校とは何かーwithコロナを契機とした教育転換の方向性2021

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 89 Pages: 12-16

  • [Presentation] 哲学を医療者教育に役立てるには」2022

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Organizer
      第14回日本医療教授システム学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Book] 学問としての教育学2022

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 終末期ケア上級専門士公式テキスト2021

    • Author(s)
      一般社団法人終末期ケア協会
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      一般社団法人終末期ケア協会
  • [Book] 「自由」の危機 : 息苦しさの正体2021

    • Author(s)
      藤原, 辰史, 内田, 樹, 集英社新書編集部
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 未来のきみを変える読書術 : なぜ本を読むのか?2021

    • Author(s)
      苫野一徳
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 生きるって、なに? 死ぬって、なに?ー12歳から考える 答えはないけど、大事なこと。2021

    • Author(s)
      ソクラテスのたまご
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      ソクラテスのたまご
  • [Book] 校則改革 : 理不尽な生徒指導に苦しむ教師たちの挑戦2021

    • Author(s)
      河﨑, 仁志, 斉藤, ひでみ, 内田, 良
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      東洋館出版社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi