• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学校間連携型授業研究ハンドブックの開発

Research Project

Project/Area Number 18K02338
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

廣瀬 真琴  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70530913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 久佳  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (00413287)
木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
矢野 裕俊  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80182393)
宮橋 小百合  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80461375)
深見 俊崇  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80510502)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords専門的な学習共同体 / 授業研究 / Instructional Rounds / 学校間連携
Outline of Annual Research Achievements

本科研では、「専門的な学習共同体」(Professional Learning Community,以下,PLCと表記)のネットワーク化に関する理論及び実践的研究を展開している。本年度は、専門的な学習共同体のネットワーク化を図るInstructional Rounds in Education(以下、IRの)授業分析法に,わが国の参加型授業研究と比して,どのような可能性と課題とがあるかを明らかにすることを試みた。鹿児島県や和歌山県においてIRの試行を行い、参加者からデータを収集している。
成果としては、以下の2点が挙げられる。
1.試行を通して収集したデータから、ネットワーク化に資するIRの要件の導出を試みた。詳細は省略するが、日本の教師にとってもIRの要件が重要であると認識されたことや、その要件を満たすことで学び得られることが示唆された。
2.試行が当初計画よりも進展したため、上記の知見を踏まえつつ、わが国の学校現場における利活用を目指した授業研究ハンドブックの開発を進めることができた。初年次において、ハンドブックの簡易版の作成を終えることができた。
研究の意義や重要性であるが、それは、本研究が、わが国の社会状況の変化を見通した研究を行っている点にある。具体的には、人口減少社会や学校の小規模化の進展が予想されるわが国において、専門的な学びを生起する学校間ネットワーク形成の必要性が高まりつつあるが、本研究で得られたIRの要件に関する知見は、その展開モデルを示すものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画当初に予定していた調査の多くを実施することができた。それに加え、2年目に行う予定であった調査も初年次に実施できたことから、研究は、非常に順調に進展していると考えられる。しかし、国外調査については不十分な点が残されており、総合的にはおおむね順調であると評価される。

Strategy for Future Research Activity

本科研では、IRの試行や調査に基づき、わが国の学校現場において利活用できるハンドブックづくりを進めている。初年度、研究を基にハンドブックの簡易版の開発を行ったが、今年度も試行や調査に基づき簡易版の修正を進めることを通して、ハンドブックの開発を進める。2年目において、国外における情報収集を重ねることとしたい。

Causes of Carryover

今年度の旅費について、国内での試行調査が先行実施できることになり、国外における情報収集に修正が生じたためである。次年度は、この点を補充していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Instructional Roundsの日本における試行と評価2019

    • Author(s)
      廣瀬真琴、森久佳、宮橋小百合
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部研究紀要

      Volume: 70 Pages: 249-261

  • [Journal Article] 指導主事の力量向上に関する基礎的研究2019

    • Author(s)
      奥山茂樹、廣瀬真琴、山元卓也
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部研究紀要

      Volume: 70 Pages: 231-238

  • [Journal Article] 初任者研修を核としたPLCの形成が学卒院生の実践力育成に与える影響2018

    • Author(s)
      宮橋小百合
    • Journal Title

      学校教育実践研究(和歌山大学教職大学院紀要)

      Volume: 3 Pages: 65-72

  • [Journal Article] 小規模校における「対話的で深い学び」の構築に向けた実践と課題2018

    • Author(s)
      中山眞弘、坂本善光、西浦民子、宮橋小百合
    • Journal Title

      学校教育実践研究(和歌山大学教職大学院紀要)

      Volume: 3 Pages: 55-64

  • [Presentation] Instructional Roundsにおける授業分析法の可能性と課題2018

    • Author(s)
      廣瀬真琴、森久佳、木原俊行、深見俊崇、宮橋小百合
    • Organizer
      日本教育方法学会
  • [Presentation] School Based Curriculum Development (SBCD) in Pilot Schools: A Japanese Strategy2018

    • Author(s)
      Hisayoshi Mori, Hirotoshi Yano, Tomoko Tamura
    • Organizer
      The 6th World Curriculum Studies Conference (IAACS) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 大学での学びをアクティブにする アカデミック・スキル入門〔新版〕2019

    • Author(s)
      伊藤奈賀子、中島祥子、廣瀬真琴、他12名
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641184453
  • [Book] 授業研究のフロンティア2019

    • Author(s)
      吉崎静夫、村川雅弘、木原俊行
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08557-6
  • [Book] 改訂新版 教職をめざす人のための教育課程論2019

    • Author(s)
      古川治、矢野裕俊
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      4762830623
  • [Book] 教育の方法と技術2019

    • Author(s)
      稲垣忠、市川尚、小林祐紀、佐藤靖泰、菅原弘一、寺嶋浩介、成瀬啓、深見俊崇、森下孟
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      4762830607
  • [Book] カリキュラム・マネジメントと授業の質保証2018

    • Author(s)
      原田信之、田村知子、森久佳、冨田福代、細尾萌子、渡邊あや、野澤有希、池田充裕
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4762830242

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi