2021 Fiscal Year Research-status Report
現代プラグマティズムの市民学習と民主主義―教育の公共性の比較研究
Project/Area Number |
18K02346
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
上野 正道 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50421277)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | デューイ / 市民学習 / 学び / 東アジア / 学校改革 |
Outline of Annual Research Achievements |
アメリカの教育学者ジョン・デューイとオランダ出身の教育学者ガート・ビースタをもとに、市民学習と民主主義のテーマを学校の公共性の視点から明らかにした。デューイは民主主義を「生き方の問題」と理解し、主体的、探究的、対話的なコミュニティとしての学校を創造しようとしたのに対し、ビースタはそれを「政治的主体化」と解釈して、「世界の中で、世界とともに成長した存在」となる教育を提唱する。彼らの理論から、現代の日本のシティズンシップと民主主義の課題へと迫る研究を実施した。今年度の研究成果の内容とその意義として、以下の2点をあげることができる。 第一に、デューイからビースタの理論への市民学習と民主的教育論の発展を考察したことである。ビースタは、教育を「資格化」「社会化」「主体化」の3つに分類した。このことを踏まえ、デューイやビースタの議論が現代のヨーロッパ・シティズンシップの教育においてもつ理論的貢献を検討した。特に、イギリスのバーナード・クリックらが主張するアクティブ・シティズンシップの理論と、多文化主義やコスモポリタンのシティズンシップの議論の中で、デューイやビースタの教育思想の意味や可能性を追究することを試みた。また、ビースタの著作の翻訳を監訳書として出版し、彼の教育思想の日本への紹介に貢献した。 第二に、日本と東アジアの学び、教育の哲学を西洋と比較しながら検討した。デューイやビースタの教育理論が東アジアの伝統にどのように結びつけられるかを研究した。デューイの民主的教育の哲学が、今日の日本の教育課題に提供する示唆を明らかにした。そのうえで、日本の学校改革や授業研究について、コミュニティとしての学校の観点から考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調ではあるが、コロナ禍で海外調査や海外の学会発表などを十分に実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は海外調査、海外の学会大会の参加をさらに積極的に導入することにする。
|
Causes of Carryover |
昨年度はコロナ禍で海外調査、海外学会での発表ができなかったので、今年度はそのために使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)