2020 Fiscal Year Research-status Report
Empirical study of developing a platform of lifelong learning
Project/Area Number |
18K02361
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
藤田 公仁子 富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 教授 (50322970)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 生涯学習 / 人材開発 / 学習成果活用 / 学習支援 / 社会教育 / 大学開放 / 大学拡張 / 生涯学習プラットフォーム |
Outline of Annual Research Achievements |
研究はこれまで、ICTなどを用いた学習活動を支援するシステムの技術的発展をふまえ、地域社会において地域住民が生涯学習活動を成果活用まで展開できるシステムづくりの意義・必要性を実践的・実証的に明らかにしてきた。令和2年度は、学習成果活用を前提に相談機能を有する講座を企画しつつ、令和元年度で実施した講座の参加者の追跡調査と、彼らの必要に応じたスキルを獲得するためのプログラムの開発・企画実施までを視野に入れていたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止という結果になった。しかしながら、相談員サイドの養成には、コーディネート力とファシリテート力を備えた高度なメンターとしてのスキルが必要であることが明らかになった。そうした人材を育成することを目的として、令和2年度から社会教育主事・社会教育士養成を視野に入れた研修プログラムがスタートした。そこで、オンラインで実施した社会教育主事講習を社会教育専門職員の研修の機会として利用している北陸地域の現況、また、社会教育士の資格取得に着目している受講生に調査を行い、カリキュラムを試行評価した。 また、地域での社会教育士という資格の知名度、資格への理解、活用への期待等が生涯学習プラットフォームのソフト面で必要なファクターであることがわかっている。これに加えて、相談機能を有し、生涯学習機会の提供から学習成果活用までを結びつける講座を実施したり、社会教育専門職員や公民館職員の研修で必要なプログラムを開発、実施し、その成果を実証的に分析する中で、さらに必要なファクターを導き出すことができた。それは、「社会教育士」の有資格者を活用するシステムづくりが生涯学習プラットフォーム構築に繋がること、急速に進んだオンライン社会でe-ポートフォリオの新しい活用法を導き出すことが急務なことである。こうした成果については、日本社会教育学会で報告している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究で当初から予定していたe-ポートフォリオ を活用した学習成果支援のシステム化については、生涯学習機会を提供している機関における試作と、生涯学習相談機能を有する支援プログラムの開発までを目標としていた。 まず、生涯学習機会を提供している機関(富山県、北海道、岩手県、大阪府)で実施している学習成果活用を視野に入れた学習支援スタッフ育成プログラムや、高等教育機関で実施している履修プログラムの仕組みについて、相談から成果活用までの支援の状況、研修内容、体制を把握した。続いて研修プログラムの試行について、実施の方向で関係機関と調整していたものの、現状としては一部のみ実施となっている。主な原因は、当初予定していた海外での調査、実証研究が難しいためである。そこで、令和2年度は、コロナ禍における厳しい環境下でありながら養成講座やスキルアップ講座の内容を充実させ、市民参加型の活動を展開している「北海道開拓の村」の協力を得て研究を進めることにした。生涯学習プラットフォームを機能的に有し、生涯学習機会の提供から学習成果活用までを結びつける講座を実施した成果から、将来的にはどのようなファクターが必要であるか、システム化のための評価分析を進めている。 重ねて、これまで生涯学習を推進していく中で、地方では国立大学の生涯学習教育研究センターがプラットフォームとしての役割を主に担ってきたことに着目し、学習機会の提供から成果活用までを実践してきた地方国立大学の生涯学習教育センターの動向や、専任教員が担ってきた大学開放の実践を分析・評価した。これによって、高等教育機関が将来を見据えた生涯学習プラットフォームの役割を担うためにはどのような仕組みづくりが必要か、大学開放やキャリア教育における学習・能力開発の視点もふまえ、多くの示唆を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、本年度、新型コロナウイルス感染拡大の影響のために実施できなかった調査や講座等の実証研究を、環境が整い次第、順次、最終年度の計画と調整しつつ当初計画に沿って推進していく。本年度は、国内外の調査を計画しているが、本研究のテーマでもある「新たな生涯学習プラットフォーム」のモデル化を図るためにも、追加調査と先進事例として取り組んでいる研究機関との情報交換を行い、将来的な課題を明らかにする。コロナ禍の状況によっては、講座開催が難しくなった場合も視野に入れつつ、相談員や学習支援者の研修プログラムの開発に着目していく。具体的には、学習支援スタッフの今後のスキルアップ研修と学習支援プログラムの開発になるが、社会教育専門職員研修等で、令和2年度からスタートしている社会教育職員主事、社会教育士養成課程のカリキュラム内容を利用しながら、実証研究として取り組んでいく。また、オーストラリアの大学博物館と共に、大学開放セクションが抱える、生涯学習機会から成果活用までのシステムづくりに内在する課題を共有しながら、国内のシステムづくりに反映させていく。 現状として、この二年間、国内外における調査や試行評価等が、コロナ禍による厳しい状況にあった経験から、本研究のテーマである新たな生涯学習プラットフォーム機能の実践については、これまでのスタート時からの調査について分析し直し、試行調査へ踏み切る準備を整えつつ、国内外の大学開放の状況と比較する視点からの追加調査を実施する。 e-ポートフォリオを利用した学習支援プログラムについては、本年度開発したものを研究協力者とともに活用しながら、より使いやすいシステムを開発していく。これらの成果は、本研究最終年度の総括として取りまとめ、引き続き学会発表、研究報告といった形にするよう取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
本研究は、1~3月に当初計画していた調査や研究報告の準備を進めていたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、実証研究のための講座や、開発したプログラムの試行調査等を予定通り国内外で実施することが難しい状況になった。そのため、本年度実施内容については、環境が整い次第、順次最終年度の計画と調整しつつ、当初計画に沿って実施していきたい。具体的には、海外ではオーストラリアのブリスベンなど、国内外の社会教育施設や生涯学習センター等大学開放セクションの先進的な事例調査、試行調査等を継続して実施したい。国内では、先駆的な生涯学習プラットフォームと学習者のネットワーク構築、そしてe-ポートフォリオの学習支援、それぞれについて、自治体、研究協力団体等 と協力してモデル化を図り、実証していきたい。さらに、当初の計画に基づきフォローアップ調査を行い、試行評価、検証、総括したうえで、その成果を大学開放、社会教育関係の研究会および学会で報告し、さらに報告書を作成する。
|
Research Products
(1 results)