• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive multi-dimensional study on citizenship education in Indonesia

Research Project

Project/Area Number 18K02367
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中矢 礼美  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (70335694)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords国際教育 / グローバルシティズンシップ / 社会貢献意識 / 地域愛着 / 自己効力観 / 国際バカロレア
Outline of Annual Research Achievements

1.インドネシアの高等学校教育の国際化について、教育政策および教育課程の歴史的変遷を明らかにした。独立期からナショナルアイデンティティの醸成が第一であり続けており、教育の国際水準化は志向しているものの、国際バカロレアなどの国際教育課程は付加的に認める範囲に留まっている。
2.前年度に実施していたジャカルタおよびジョグジャカルタでの国際教育実施高校に在籍する生徒および保護者へのインタビューより、今年度は国家アイデンティティや地域アイデンティティについては、愛着はあるものの貢献意識や貢献できるという自己効力観は低いことを分析した。
3.また2018年度に実施したマルク州アンボン市の高等学校での調査では、宗教教育や公民教育の授業観察、生徒へのインタビューからは、グローバルシチズンシップの理解が表層的であること、華人系生徒は地域愛着や貢献意識が低いが、アンボン人生徒はそれらが高いことが分かった。ただし労働市場の問題から地域に住み続ける意志は弱いことがわかった。ローカル・ナショナル・グローバルコミュニティへのメンバーシップのバランスは、地域の政治経済状況に大きく左右されることが明らかになった。
4.大学レベルにおけるシティズンシップ教育あるいは学生のシチズンシップの様相に関する調査として、東ジャワ州とマルク州の国立大学各1校において8人づつ、社会実践教育(Kuliah Kerja Nyata)に関するインタビューを行った。学生の学びとしては、地域開発の課題発見と解決に向けた試行錯誤や挫折の中で、市民、国民としての資質能力を向上させていることがわかった。また、宗教抗争を経験したマルク州の大学生は、異教徒の学生との長期にわたる協働が貴重な経験となり、地域によって異なる必要なシティズンシップ形成が行われていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査については順調に進んでいるが、当初予想していた地域科カリキュラムの各学校での取り組みが思ったほど進んでおらず、その点で研究計画の見直しが必要な状況となったため。

Strategy for Future Research Activity

地域科カリキュラムを積極的に実施している学校を探すことに力を入れるよりは、多くの学校での多次元のシティズンシップ教育状況を明らかにすることとする。
ICT活用が多くなり、カリキュラムや教科書の利用が以前より教師によっては異なっていることが多いことも予想される。そのため授業観察や教員へのインタビューを増やす必要がある。
昨年度実施したマルク州での授業観察、アンケート調査、生徒へのインタビューについて分析を進め、それをもとにアンケート調査は比較検討ができる範囲で修正を行う。その後、西カリマンタン州にて同様の調査を実施する。

Causes of Carryover

旅費や諸経費では調整できない程度の非常に小額の予算が残っているだけなので、次年度の旅費で使用することとする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本の高大連携プログラム「スーパーグローカル」の事例から2018

    • Author(s)
      山下雅文、中矢礼美
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 58 Pages: 121-136

  • [Presentation] Curriculum Management System for Sustainable Local Development2018

    • Author(s)
      Ayami NAKAYA
    • Organizer
      International Conference on Research of Educational Administration and Management
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 地域研究 : 多様性の教育学へ2018

    • Author(s)
      中矢 礼美、西野 節男、近藤 孝弘
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1506-7
  • [Book] 才能教育の国際比較2018

    • Author(s)
      中矢礼美「5章 インドネシアの才能教育」93-111頁、山内乾史 編著
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1517-3
  • [Book] 若手研究者必携 比較教育学の研究スキル2018

    • Author(s)
      中矢礼美「第3章 エスノグラフィーのリサーチ・スキル」28-39頁、山内乾史 編著
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1518-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi