• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive multi-dimensional study on citizenship education in Indonesia

Research Project

Project/Area Number 18K02367
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中矢 礼美  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (70335694)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシティズンシップ教育 / グローバル / ナショナル / ローカル / カリキュラム / 高等学校 / 大学のサービス・ラーニング / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

インドネシアの大学におけるシティズンシップ教育としてサービスラーニング(KKN)に注目し、その特徴に関する研究成果を論文としてまとめた。このKKNという教育プログラムは、異分野の学生が集団である農村に1,2か月住み込み、地域調査を踏まえて農村開発に必要な計画を立て、活動を行うというのが一般的なプログラムである。歴史的には、独立後は独立・建国精神の醸成と地方での建国に向けた貢献、その後は開発・統一精神の涵養、2000年に入る頃から地方の主体性強化、民主的精神の涵養へと目的と活動が変遷し、現在は持続可能な地域開発を目指したシティズンシップを獲得していることを明らかにした。
また、日本を参照軸としながら、インドネシアのシティズンシップ教育の歴史的変遷を比較制度研究としてまとめた。インドネシアは独立後のナショナルキャラクターとして、独立・建国精神、開発と統合、民主化と地方分権化を進める資質へと変化してきたが、グローバル化に対抗するため、近年は宗教的愛国心を強調して育み、国際化や地域化に向けたシティズンシップ教育にはあまり積極的ではないことを明らかにした。
さらに、日本とインドネシアのシティズンシップ教育への国際化の影響を当事者の視点からまとめた。インドネシアでは教育の国際化がバカロレアやGAPやケンブリッジカリキュラムの導入によって一部急速に広がりつつあるが、当事者である生徒やその保護者は、グローバルシティズンとしての意識は高まるものの、国内での生きづらさに不満と不安を抱えていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究成果が、国際ジャーナルに2本掲載され、国内雑誌にも特集論文として掲載することができ、また調査も予定より多くの地域(ジャカルタ、ジョグジャジャカルタ特別州、西カリマンタン州)においてフィールドワークを行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

2021年は、コロナの影響で現地調査も学会発表も難しいため、これまでに集めたデータ分析と論文執筆・投稿を集中して取り組む。年度内に調査や学会発表が可能な状況になり次第、不足しているデータのフォローアップと学会発表を行う。

Causes of Carryover

学生アルバイトがコロナの影響で急遽できなくなったため。7172円の次年度使用額が生じた。令和二年度の予算に合わせ、英文校閲に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Citizenship education in Indonesia and Japan: A Dynamic endeavour to form national character2020

    • Author(s)
      Arfani, J.W. and Nakaya, A.
    • Journal Title

      Citizenship Teaching & Learning

      Volume: 15(1) Pages: 45-62

    • DOI

      https://doi.org/10.1386/ctl_00019_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インドネシアの大学におけるサービス・ラーニング―Kuriah Kerja Nyata(KNN)の制度化の特徴と課題―2019

    • Author(s)
      中矢礼美
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 59 Pages: 139-159

    • DOI

      https://doi.org/10.5998/jces.

  • [Journal Article] Meanings of international high school education in Indonesia and Japan2019

    • Author(s)
      Arfani, J. W., & Nakaya, A.
    • Journal Title

      Journal of Research in International Education

      Volume: 18(3) Pages: 310-325

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/1475240919890223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学のサービス・ラーニング 特集の趣旨2019

    • Author(s)
      中矢礼美
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 59 Pages: 94-99

    • DOI

      https://doi.org/10.5998/jces.

  • [Presentation] インドネシアの高等学校におけるグローバル・シティズンシップ教育2019

    • Author(s)
      中矢礼美
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
  • [Presentation] インドネシアにおける華人系大学の特徴2019

    • Author(s)
      中矢礼美・劉国彬
    • Organizer
      アジア教育学会
  • [Presentation] Peace Education in Japan: From Anti WAR/A-bomb education to Global Citizenship Education2019

    • Author(s)
      Ayami Nakaya
    • Organizer
      International Conference on Peace Education, Bandung-Indonesia
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi