• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Extra-Curricular Activities fostering key competencies for the future: with a focus on discussion activates

Research Project

Project/Area Number 18K02373
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

山田 真紀  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (30329643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 尚示  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10322124)
添田 晴雄  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (30244627)
京免 徹雄  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (30611925)
杉田 洋  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (70390581)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords特別活動 / 学級活動 / 話合い活動 / キーコンピテンシー
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下の3つの研究に取り組んだ。
(1)「未来志向型コンピテンシーと特別活動との関連の構造を明らかにする」という課題については、学級活動「話し合い活動」に逐語訳を用いた授業分析の手法を適用し、日本の特別活動が大切にしている論理を明らかにした。それを研究論文の形にまとめ、日本特別活動学会の紀要と椙山女学園大学教育学部紀要に投稿した。⇒採択され、2本の研究論文となった。
(2)学級活動「話し合い活動」のビデオを、特活に熱心に取り組んでいる先生と特活については特に関心を持たない先生に視聴してもらい、着眼点や感想の違いを分析する。また小学校教諭だけでなく、中学校教諭にも視聴してもらい、教師の着眼点の違いや小学校と中学校が大切にするものの違いを明らかにした。⇒2本の学会発表となった。
(3)「特別活動TOKKATSUを海外にアピールする方法と内容について明らかにする」という課題については、日本の特活がこれまでどのように紹介されてきたかを把握するため、既存の英語論文をレビューするとともに、キャサリン・ルイス氏の本を翻訳した。ルイス氏の論点を把握するとともに、3月にルイス先生を日本に招き、30年前に調査を実施した学校に再度訪問し、ともに参与観察を行った。そのデータをもとに、①30年間の時を経て、日本の教育の何が不変で何が変わったか、変わったのはどのような社会的変化によるものかを分析するとともに、②描かれている日本の教育の特色と特活との関連について分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者と研究協力者でワーキンググループを作り、学会発表や論文投稿締切日を目標として研究を進めた。その結果、当初の計画のとおりか、それ以上のペースで研究成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

・平成31年度はこれまで蓄積してきた実証的研究を踏まえて、未来研に課せられた課題「特活と未来志向型コンピテンシーとの関係」「特活をグローバルスタンダードにして世界に紹介する方法」を明らかにできるように、議論を進めていく。
・キャサリン・ルイス氏との共著書を完成させる。
・研究メンバーの各自の関心に基づき、「考える素材」としての実証的研究を増やす。

Causes of Carryover

分担者のひとりが担当する「特活の海外輸出」に関する調査が、調査協力者の都合により、平成31年度に実施されることになり、その調査ために確保していた平成30年度分の予算を平成31年度分へと繰り越したため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 小学校における学級活動“話合い活動”の合意形成プロセスに関する実証的研究2019

    • Author(s)
      山田真紀・清水克博
    • Journal Title

      日本特別活動学会紀要

      Volume: 27 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校における学級活動“話合い活動”の合意形成プロセスに関する実証的研究(2)2019

    • Author(s)
      山田真紀・清水克博
    • Journal Title

      椙山女学園大学教育学部紀要

      Volume: 12 Pages: 127-153

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際的視野からみた中学校「学級活動」の特色-フランスの「学級生活の時間」との比較を通して2019

    • Author(s)
      京免徹雄
    • Journal Title

      日本特別活動学会紀要

      Volume: 27 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小学校における学級活動「話合い活動」の合意形成機能に関する研究2018

    • Author(s)
      清水克博・山田真紀
    • Organizer
      日本特別活動学会第27回大会
  • [Presentation] 学級活動”話合い活動”の動画視聴を通した教師の気づきについての研究 -小学校教師と教職課程履修学生の観点の違いに注目して-2018

    • Author(s)
      天野幸輔・山田真紀・ほか
    • Organizer
      日本特別活動学会第27回大会
  • [Presentation] 未来志向型コンピテンシーと特別活動 ―国際バカロレアと特別活動との比較2018

    • Author(s)
      山田真紀
    • Organizer
      日本特別活動学会第27回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi