• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

An Empirical Study for Creating Schools Inclusive of Newcomer Children

Research Project

Project/Area Number 18K02427
Research InstitutionHokuriku Gakuin University

Principal Investigator

俵 希實  北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授 (60506921)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsニューカマー児童 / 学校づくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ニューカマー児童を包摂する学校づくりに必要な条件を明らかにすることである。そこで次の手順で研究を進めてきた。①ニューカマーの中でもブラジル人児童が置かれている状況を聞き取り調査から明らかにする,②先行研究で射程となっている「ホスト国での定住を前提とする児童」「母国での定住を前提とする児童」に「両国間を移動する児童」を加え,それぞれのカテゴリーにおける課題を整理する,③共通して対応すべきこととカテゴリーごとに対応すべきことを考察する,④目的としている条件を導く。
2018~2019年度は石川県小松市で,学校関係者,保護者,地域関係者を対象に聞き取り調査を実施し,そこから抽出された課題をカテゴリーごとに整理したところ,「両国間を移動する児童」は「定住先未定の児童」に置き換えるほうが適切であることが明らかとなった。2020年度および2021年度は,コロナ禍によって予定していた調査はすべて実施できなくなった。
そこで,感染拡大中に本研究と関連して自身で進めていた金沢市での郵送調査の結果を参考として調査票調査を行うこととした。感染拡大前までに国際学級担当教員,担任,日本語支援員,両親,市役所の関係部署担当者,国際交流協会担当者に対する聞き取り調査を終えていたため,地域住民への聞き取りの代替として日本人を対象とした調査を実施した。調査法は登録モニターを用いたインターネット法,調査期間は2023年3月27日から29日である。地域(5層:北海道・東北,関東,中部,近畿,中国・四国・九州),性別(2層),年代(3層:18-35,36-60,61-79)で割り付けを行った。設計標本サイズは3,000,有効回答数は3,343であった。調査項目は,基本属性の他に外国人住民に対する意識,外国人とのつきあい,外国人児童生徒への言語教育,学校での外国人との関わりなどである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] コロナ禍の地方都市における外国人住民に対する意識――金沢調査の分析から2022

    • Author(s)
      若山将実・俵希實
    • Journal Title

      移民政策研究

      Volume: 14号 Pages: 73-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 居住地域に対する意識が外国人受け入れの賛否に与える影響――金沢調査の分析から2022

    • Author(s)
      俵希實
    • Journal Title

      日本都市社会学会年報

      Volume: 40号 Pages: 206-215

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi