• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

認定こども園教育・保育カリキュラムの開発:地域・社会に開かれた教育課程の視点から

Research Project

Project/Area Number 18K02434
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

宮里 暁美  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 教授 (40738134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 刑部 育子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20306450)
山崎 寛恵  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 研究協力員 (40718938)
内海 緒香  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 特任講師 (60735306)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords保育 / こども園 / カリキュラム / 開発 / 教育標準時間外
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「地域・社会に開かれた教育課程」の視点に基づいた、認定こども園における「教育標準時間外」(1号認定こども降園後の夕方の時間)の保育カリキュラムを作成するため、基礎的データを収集し、保育現場の取り組みの状況を質的研究と量的研究により明らかにすることである。具体的には、一点目に全国の認定こども園の教育標準時間外の保育の質問紙調査、二点目に夕方の時間の過ごし方について国内で先駆的な実践を行ってきたこども園の訪問(インタビュー)調査の実施に取り組んできた。
2020年度は、本研究計画時では最終年として国内外での成果報告を予定しており、これまでの経過報告として日本保育学会でのポスター発表等を行ったが、上記の質問紙調査については2019年度に未完であったたため、この完成を目指した。概要は以下の通りである。
全国の認定こども園における夕方の保育の実態や園の考えについて調べることを目的とし、園長や管理職を対象とした質問紙法による調査を計画した。その結果、担当者配置は教育時間の担任と兼任の割合が多く有資格者中心であり、保育の質についても配慮がなされてきている状況が明らかとなった。子ども・子育て支援新制度発足以降、計画化への取り組みのへ進展がうかがえた。家庭との連携については様々な工夫がなされている中で、コロナ禍もあり地域との連携はあまり進展してない園が多かった。本調査結果については今後の保育学会で発表予定である。
また、本研究のこれまでの成果をまとめたリーフレットを作成し、関連する研究機関や保育実践者に配布することで、得られた知見を発信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた調査はおおむね完遂したが、2020年度は新型コロナウィルス感染症の影響により、本研究で得られた知見を発信するという点において、具体的なフィードバックを得ることが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画にさらに1年間の研究期間を設けることで、2020年度の全国調査の結果を踏まえた本研究の総括と発信を行う予定である。

Remarks

宮里暁美・刑部育子・内海緒香・山﨑寛恵 (2021). 夕方の保育についての探究: 文京区立お茶の水女子大学こども園の実践 デジタルブック. 編集・デザイン 岡田恵利子. お茶の水女子大学. 全34頁.

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 子どもへの食育2021

    • Author(s)
      宮里暁美
    • Organizer
      一般社団法人 家庭まち創り産学官協創ラボ オンラインシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「夕方の保育」を考える2021

    • Author(s)
      刑部育子・内海緒香・宮里暁美・山﨑寛恵
    • Organizer
      第5回お茶大こども園フォーラムオンデマンド分科会4
  • [Presentation] 子どもとともにつくる保育~いちょう会議プロジェクト~2020

    • Author(s)
      大森杏菜・宮里暁美
    • Organizer
      日本保育学会73回大会(ポスター発表)
  • [Presentation] 「創る」が身近にある保育環境の意味を探る(1)~「創る」は保育に何をもたらすのか~2020

    • Author(s)
      宮里暁美・鮫島良一・宮里耕太・伊藤幸子・西山萌・志知紗矢香・古川史子・星野愛
    • Organizer
      日本保育学会73回大会(ポスター発表)
  • [Presentation] 新型コロナウィルス感染症禍における保育について2020

    • Author(s)
      宮里暁美
    • Organizer
      新宿区立幼稚園副園長・主任会研修会
    • Invited
  • [Presentation] 一人一人が輝く保育実践2020

    • Author(s)
      宮里暁美
    • Organizer
      静岡市保育士会ふたば支部会 第45回グループ別研究発表
    • Invited
  • [Presentation] あそびで育つこどもたち2020

    • Author(s)
      宮里暁美
    • Organizer
      さいたま市幼児教育の指針WEBセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (1) アンケート調査の結果から.2020

    • Author(s)
      内海緒香・宮里暁美・刑部育子・山﨑寛恵
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会(ポスター発表)
  • [Presentation] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (2) 3園の事例から2020

    • Author(s)
      山﨑寛恵・刑部育子・内海緒香
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会(ポスター発表)
  • [Book] 保育内容「環境」2021

    • Author(s)
      久保健太・高嶋景子・宮里暁美
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623090396
  • [Book] 夕方の保育についての探究: 文京区立お茶の水女子大学こども園の実践2021

    • Author(s)
      宮里暁美・刑部育子・内海緒香・山﨑寛恵
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      お茶の水女子大学
  • [Book] 美育文化ポケット第27号(美育NAVI訪問レポート25 こどものそばにある「杉浦さん」という空間)2020

    • Author(s)
      宮里暁美・馬場千晶
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      公益社団法人 美育文化協会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi