• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

乳幼児のコミュニケーション発達における音楽の機能

Research Project

Project/Area Number 18K02457
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

梶川 祥世  玉川大学, リベラルアーツ学部, 教授 (70384724)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳児 / 音楽 / 父親 / 母親 / 身体運動
Outline of Annual Research Achievements

0歳児と大人が音楽と身体運動を共同で経験することが、子どもの情動反応や注視行動にもたらす影響について検討を進めてきた。1歳児において、音楽と身体運動を同期させて共に経験した相手に対する向社会的行動が生起しやすいことが示されているが、これに先行して0歳において相手への選好が生じることを仮説として、9ヶ月児を対象に行動実験を実施した。実験では、乳児が母親に前向きに抱かれた状態で、初対面の成人女性と同期する上下方向の身体運動を受動的に経験した後に、相手の女性と新奇な女性の顔写真を同時呈示して乳児の注視時間を測定した。身体運動中に音楽が呈示される群と呈示されない群で比較を行った。現在までの途中経過では、音楽呈示あり群のほうが呈示なし群より相手女性に対しより長く、また呈示なし群でみられた新奇顔選好は呈示あり群では見いだされなかった。さらに身体運動中の相手の顔の注視時間、ぐずり・泣きなどの行動、心拍変化の分析を進めた。
家庭での音楽を使用した働きかけと子どもの反応についての遠隔調査では、8~9ヶ月齢の乳児の父親と母親が、子どもを膝に抱いて指定の童謡曲を歌いかける場面を、家庭のスマートフォンで1ヶ月間に4回定期的に撮影してもらった。30組のデータ収集を終了し、歌いかけの音響的特徴と子どもの情動的反応を分析した。この結果、父親の歌いかけのテンポは全体に母親のテンポよりも速く、また子どもへの愛着や子育てに対する自信、関わる量が個人差に関連していることが示唆された。親子のリズミカルな身体動作のテンポとタイミングについては解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度もコロナ感染拡大防止のため対面での実験が施設の判断で中止となり、データ収集を完了することができなかった。また遠隔調査についてはデータ収集を終えたが、新しい運動解析手法を導入するために予定よりも多くの時間を要することとなった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度夏までに十分に対策を講じた上で対面実験を再開できる見込みで、10月までに目標のデータ数を完了する。また遠隔調査の分析については概ね準備が整い、年度前半で分析を終了する予定である。

Causes of Carryover

2021年度も引き続きコロナ感染拡大防止のために対面実験を実施することができず、この分のアルバイト費の支出が減少した。また学会発表もオンラインでの実施となったことから予定していた旅費の支出がなかった。次年度は対面実験再開予定で、学会も対面実施が増加してきたことから、当初計画どおりの支出を見込んでいる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 音楽が乳児の心理生理状態と母親のあやし行動に与える影響2021

    • Author(s)
      吉村麻美・渡辺謙・河西奈保子・梶川祥世・麦谷綾子
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 77(10) Pages: 626-633

    • DOI

      10.20697/jasj.77.10_626

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 音楽を伴う他者との身体運動同期が乳児の顔選好に与える影響2022

    • Author(s)
      吉村麻美・梶川祥世
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
  • [Presentation] Prosodic cues of an onomatopoetic word for agent size in infant-directed speech.2021

    • Author(s)
      Kajikawa, S., Yoshimura, A., & Kumasaka, Y.
    • Organizer
      The 32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 教えと学びを考える学習・発達論2022

    • Author(s)
      梶川祥世(分担執筆)岩田恵子(編著)
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      玉川大学出版部

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi