• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Early CHildhood Education and Community Building to support development of children from famlies with linguistic diversity

Research Project

Project/Area Number 18K02460
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

内田 千春  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (20460553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 ひろみ  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (50334462)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords多文化保育 / 保育者養成 / 多文化教育 / インクルーシブ / 地域支援 / 支援ネットワーク / 異文化理解 / 子育て家庭
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、多様性を認め合う様々な文化に応答的な保育・教育を目指す必要がある。そのような教室の実現のため「異文化の体験と自己の文化をつなぐ橋渡しを担う適切な指導」ができる教員・保育者養成にむけた理論・方法論の構築を目標に進めている。
2020年度は、2019年度に作成した「乳幼児期のための枠組み試案」(内田・齋藤2019)を、試行的研修の結果を分析し改善を加えた。その結果を乳幼児教育学会で、「子どもの複言語発達を保障する保育に求められる専門性の検討(2)」(内田2020)として発表した。その際、複言語発達を支える保育の中でめざされる子どもの姿を提案し、子ども集団全体の育ちと複言語環境で育つ子ども特有のニーズへの対応の両方を保育実践に組み込む方法を提案した。
また、家庭への支援や地域の取り組み事例や言語発達やインクルーシブ社会の構築に関して、日本保育学会自主シンポジウム「複言語環境で育つ子どもにとってのことばの教育」を企画・報告したほか、子ども家庭福祉学会第21回大会 大会シンポジウム「インクルージョンの現在と未来-多文化背景をもつ子ども家庭の支援と包摂」で「多文化共生教育・保育とインクルーシブなコミュニティ形成」と題してシンポジストとして報告した。
なお、関西地方K市、中部地方A市、関東地方B市、C市、D市での多文化保育、複言語発達に関する保育者や地域支援者を対象とした研修を実施する予定であったが、COVID-19感染予防の観点から、中止となり、オンライン研修が可能であったK市とB市で実施し、提案した枠組みの検証を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は、COVID-19の影響により、いくつかの地域支援プログラムの参与観察による継続調査を中断しなければならなかった。その結果、岐阜県A市プレスクール事業、神奈川県内C市内多文化子育て支援事業については、オンラインでのインフォーマルなインタビューは不定期に行った。事業自体も実施できないものが多くなり地域の課題は浮き彫りになったものの、データ収集はうまく進めることができなかった。
他方、海外の情報収集をビデオ会議等で実施することができるようになり、英語圏が主になったものの海外の教師教育、保育者養成教育研究の学会や現地で大学教員や教員・保育者を対象とする研修を調査するなど新たな調査ができた。

Strategy for Future Research Activity

保育者のICTリソースと技術がこの1年で向上しオンライン研修が可能になってきていることから、研修内容の検証についてはオンラインでの実施・調査検証を行っていく。
また、2020年度にできなかった先進的な保育実践内容の事例収集についても、現場での参与観察ができない場合はオンラインでの保育者からの聞き取りに切り替えると共に、研修用の教材作成を行っていく。

Causes of Carryover

Covid-19の流行による緊急事態宣言、訪問先及び所属先の定める行動制限指針に従い、計画していた保育現場及び地域支援プログラムへの参与観察による調査研究、研修プログラムの試行を自粛せざるを得なかったためである。
実施可能な調査に年度後半から切り替え、残りの調査を2021年度に継続実施すると共に、研究成果のまとめを行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] アメリカ合衆国の乳幼児期のケアと教育の現状と研修システムを通した改革への動き2020

    • Author(s)
      内田千春
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 58(2・3) Pages: 205-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ合衆国の保育評価指標の活用と展開2020

    • Author(s)
      内田千春
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 18(2) Pages: 86-89

  • [Presentation] 多文化共生教育・保育とインクルーシブなコミュニティ形成2020

    • Author(s)
      内田千春
    • Organizer
      日本子ども家庭福祉学会第21回大会 大会シンポジウム「インクルージョンの現在と未来―多文化背景をもつ子ども家庭の支援と包摂」
    • Invited
  • [Presentation] 複言語環境で育つ子どもにとってのことばの教育2020

    • Author(s)
      内田千春, 岡本拡子, 佐々木由美子, 吉永安里, 浜田麻里
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会 自主シンポジウム
  • [Presentation] 子どもの複言語発達を保障する保育に求められる専門性の検討(2)2020

    • Author(s)
      内田千春
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第30回研究大会ポスター発表

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi