• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Early CHildhood Education and Community Building to support development of children from famlies with linguistic diversity

Research Project

Project/Area Number 18K02460
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

内田 千春  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (20460553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 ひろみ  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (50334462)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords多文化保育 / 子育て支援 / 地域ネットワーク / 保育者の専門性 / 日本語教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、多様性を認め合う様々な文化に応答的な保育・教育を目指す必要がある。そのような教室の実現のため「異文化の体験と自己の文化をつなぐ橋渡しを 担う適切な指導」ができる教員・保育者養成にむけた理論・方法論の構築を目標に進めている。2021年度は以下の3つについて研究を進めた。
1.養成課程の実践研究についての研究を進め、シンポジウムへの参加や学会発表を行った。この研究に関しては、現在研究書へ一章を寄稿している。出版は2022年度以降の予定である。この研究は、養成課程に含めるべき内容だけではなく、養成教育を行う人材に求められる知識や技術、態度などを検討している点で特徴がある。
2.現職の研修に関わる研究については、モデル研修を考案しオンライン研修が可能であったK市とB市で試行実施した。参加者からのフィードバックを踏まえて、研修内容を改訂し提案すべき研修内容の枠組みの検証を進めている。研修参加前の多文化保育・教育に関する理解や実践の場の状況が様々であることから、カリキュラムとしての枠組みだけではなく、ニーズを分類してそのニーズに応じた研修内容を組み合わせられるようなモジュール型を検討している。これらの内容については、出版などの準備作業を進めている。
3.地域ネットワークの中での外国人子育て家庭への支援について、中部地域の集住及び散在地域である5つの自治体での現状調査を進めた。データ収集を終了し、中間報告を地域向けに実施したところである。情報弱者である外国人子育て家庭が、既存の支援システムへのアクセスが十分でない状況が明らかになってきた。他方で、母国・母文化ネットワークがある家庭は、SNS等の発展により地域を問わず情報にアクセスできる様子もうかがえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染状況が周期的に悪化し、承諾されていた調査協力が繰り返し延期になったため、保育実践現場でのインタビュー調査、観察調査の進捗が全体的に遅れている。
また、研究成果を還元するためのシンポジウム等の開催が実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

保育実践現場に関する調査は、インタビュー調査に重点を置きデータ分析を終了する。
研究成果を還元するための、学会発表や報告書・書籍の公表を行う。
次の研究段階への足掛かりをつくるため、保育現場に向けた研修資料、内容を出版すると共に、地域ネットワークを促進・研究するための組織を今後も維持できるように努めたい。

Causes of Carryover

研究計画のうち、開発した養成教育及び現職研修プログラムを実施検討が実施できなかったため、その費用(資料作成、会場費、交通費、補助アルバイト費用等)を次年度に繰り越すことになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 就学前教育・保育の視点から教育格差を考える―言語文化的に多様な子どもたちと接続期の支援ー2021

    • Author(s)
      内田千春
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 54 Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複言語発達を保障する多文化共生保育に求められる専門性と保育者養成教育2021

    • Author(s)
      内田千春
    • Organizer
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第2回大会 ポスター発表
  • [Presentation] Learning from a community-based support program for young dual language learners and their families: Implications for ECEC teacher education in Japan2021

    • Author(s)
      Chiharu Uchida
    • Organizer
      2021 Annual Conference of Pacific Early Childhood Education Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜ保育者を目指す学生に異文化への「応答性」を求めるのか―セルフスタディを通じた探究-2021

    • Author(s)
      内田千春・齋藤眞宏
    • Organizer
      異文化間教育学会第42回大会
  • [Presentation] A closer look at outdoor play in Japan, Turkey, and the United States2021

    • Author(s)
      Jeanne Galbraith , Figen Sahin , Chiharu Uchida
    • Organizer
      National Association for Early Childhood Teacher Education 2021 VIRTUAL Fall CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Book] International Perspectives on Early Childhood Teacher Education in the 21st Century2021

    • Author(s)
      Chiharu Uchida (Wendy Boyd, Editor;Susanne Garvis, Editor)
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi