• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Health care decision-making among children who first experienced cancer at primary school age

Research Project

Project/Area Number 18K02487
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

道信 良子  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70336410)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords小児がん / 意思決定 / ヘルス・インタビュー / 医療人類学 / エスノグラフィ / 協働意思決定 / 小児医療
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、学童期に小児がんを発症した子どもが、長いフォローアップ生活のなかで、いかに自分の医療に対して意思決定していくのかということを検討した。通院や健康管理を広く「ヘルスケア」という言葉で括り、子どもがヘルスケアの意思決定に参与するあり方を明らかにし、それを日本における「協働意思決定」として提言することを目的とした。
小児がん患者6名を対象に、病院(2施設)とその病院のある地域(2地域)における参与観察を行った。子どもと家族にヘルス・インタビューを行い、それぞれの思いを引き出した。患者・家族中心の医療が推進されているカナダ・アルバータ州を訪問し、子ども病院およびホスピスを対象に、病棟の参与観察、緩和ケア医やチャプレンに対するインタビューを行った。
結果は次の通りである。①小児がんの子どもの退院後のヘルスケアには、病院の主治医、家族、学校の教諭(養護教諭含む)、地元の病院の医師など、多様な職種の人々がかかわっていた。②フォローアップの方針は入院治療を行った医師が決めており、子どもと家族は、医師に提示された方針を受け入れていた。そこには長い入院生活のなかで培われた信頼関係があった。③子どもは、子どもなりに自分の体に気をつけていた。親の管理の下で、服薬や規則正しい生活を心掛け、小学5、6年生になると、何でも自分で率先してできるようになった。医師にも自分の体の不調を自分の言葉で伝えることができるようになった。④子どもは、通常の人間発達の過程でことばを習得し、主治医や親に自分の気持ちをことばで伝えることができるようになる。それと同時に、入院生活や通院生活での医師、看護師、その他の医療関係者とのかかわりが、病気治療に対する意識を高め、治療に積極的にかかわる前向きな態度を形成することが明らかになった。このように協働意思決定は、良質な人間関係のなかで「育まれる」ことを本研究は明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Children’s decision making in cancer therapy: A long‐term observational study2021

    • Author(s)
      Michinobu Ryoko、Yamamoto Masaki、Hori Tsukasa、Mikami Takahiro、Igarashi Keita、Iesato Kotoe、Takebayashi Akira、Tsugawa Takeshi、Kawasaki Yukihiko、Tsutsumi Hiroyuki
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1111/ped.14700

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 治療があり、意思が生まれる――小児がん医療の意思決定2021

    • Author(s)
      道信良子, 五十嵐敬太, 家里琴絵, 竹林晃, 三上孝洋, 酒井好幸, 山本雅樹
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 23(4) Pages: 46-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A shared promise: Children’s participation in medical care decisions in a pediatric cancer ward in Japan2021

    • Author(s)
      Michinobu R, Hori T, Yamamoto M Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Tsutsumi H, Kawasaki Y
    • Organizer
      IPOS 2020 (International Psycho-Oncology Society) 22nd Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining the long-lasting relationships among parents and their sense of solidarity in shared decision-making concerning pediatric cancer treatment for their children.2021

    • Author(s)
      Michinobu R, Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Mikami T, Sakai Y, Hori T, Tsutsumi H, Yamamoto M
    • Organizer
      The Society for Applied Anthropology 80th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「保健医療行動: 文化的背景」『講義と演習で学ぶ保健医療行動科学』第二版2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Total Pages
      26-27
    • Publisher
      日本保健医療行動科学会
  • [Book] 「さまざまな、子どものいのち、そして地域共生社会」『健康生活科学』2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Total Pages
      136-141
    • Publisher
      福井県立大学
  • [Book] 「健康と医療」系統看護学講座 『文化人類学』 第4版 (波平恵美子編)2021

    • Author(s)
      道信良子
    • Total Pages
      161-197
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 道信良子 研究実績

    • URL

      http://michinor.com/results.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi