• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

コミュニケーションツールとなる作陶を活用した教育プログラムを評価する方法の研究

Research Project

Project/Area Number 18K02519
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

齋藤 敏寿  筑波大学, 芸術系, 准教授 (70361326)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsコミュニケーション / 作陶 / ワークショップ / 教育実践 / 産学連携 / 教育効果の評価 / ワークショップデザイン / ワークショップの評価
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の研究成果として、コミュニケーションツールとなる作陶方法の構築と実践的教育プロジェクトを実施した。作陶ワークショップのプログラム効果と教育プログラムの教育的効果を検証し評価するためワークショップ参加者と企画運営した学生にアンケート調査を実施試行した。
実践的教育プロジェクト1つ目のプログラムは、東日本大震災の影響で、つくば市に避難している方とつくば市民とを繋ぐ作陶ワークショップの企画運営である。『結の器プロジェクト2018』とは震災から7年が経過した現在も福島第一原発の事故により、避難を余儀なくされている方々とつくば市住民とを緩やかにつなげるための作陶ワークショップを学生が主体となり企画運営することで教育プログラムとして構築した。
2つ目のプログラムは、『結の器プロジェクト2018』を活用して、関彰商事の社員研修を行った。コミュニケーションツールとしての作陶ワークショップの、実践とプログラムの評価をするため社員研修に参加した社員にアンケート調査を実施試行した。
3つ目のプログラムは、幼児学生(自由学園幼児生活団)に向けての作陶ワークショップ(植木鉢制作)を学生が主体となり、企画運営をすることで、教育プログラムとしての実践効果について教育効果を評価するアンケートを作成し試行した。研究の概要と成果を効果的に公表するために、齋藤敏寿研究室のホームページのプロジェクト紹介ページを開設し、教育研究プロジェクトの実施報告を公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた教育プログラムに加え、関彰商事と連携し芸術系で学ぶ学生による作陶ワークショップの開催は、次年度以降の研究と教育効果の評価に有効であった。「結の器プロジェクト2018」を企画運営し、2019年度以降も継続的で汎用性を持った教育プログラムとする方向性が確立でき、試行した教育効果及び作陶ワークショップを評価するためのアンケート調査の試行を分析し次年度以降に生かすための研究が実施できた。
研究成果を公表するための齋藤敏寿研究室ホームページを作成することができた。2019年度以降の研究成果、プログラム内容を効果的に公開する土台が構築された。

Strategy for Future Research Activity

2018年度の研究を検証し、2019年度以降に計画している3つの教育プログラムを推進する。
1、社会人と大学生によるコミュニケーションツールとして作陶を活用した教育プログラムの構築
2、幼稚園生と大学生によるコミュニケーションツールとして作陶を活用した教育プログラムの構築
3、地域市民と大学生による作陶を活用したワークショップの企画運営
1~3の教育プログラムを確実に実施し、実践研究を評価する試みを通じて、コミュニケーションツールとして作陶を活用した教育プログラムの運営方法とプログラムの教育的効果を検証し評価する。コミュニケーションツールとなる作陶方法の実験を推進する。1、の社会人との産学連携企画は、関彰商事と連携実施し、成果物を展覧会等に出品し成果評価を検証する。また教育プログラムの有効性を研究するため、本研究の客観的な評価方法の確立を視野に研究を推進する。

Causes of Carryover

平成30年度、作陶ワークショップなどの事例調査を計画していたが、実施しなかったため旅費の未使用額が生じた。
令和元年度の計画として、自由学園での「結の器ワークショップ」を実施する際の旅費および実施経費に充てる。

Remarks

齋藤敏寿研究室ホームページhttps://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/toshijulab/

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Remarks (3 results)

  • [Remarks] 結の器プロジェクト2018

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/toshijulab/lab/project/detail/%E7%B5%90%E3%81%AE%E5%99%A82018?cat=2016

  • [Remarks] やきもの談話会2018

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/toshijulab/lab/project/detail/%E3%82%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E8%AB%87%E8%A9%B1%E4%BC%9A2018?cat=2016

  • [Remarks] 植木鉢プロジェクト2018

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/toshijulab/lab/project/detail/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E9%89%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%882018?cat=2016

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi