• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

社会の形成者としての資質を涵養する特別活動の積極的な生徒指導機能の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18K02548
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中村 豊  東京理科大学, 教育支援機構, 教授 (10509938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五百住 満  梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00546830)
林 尚示  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10322124)
添田 晴雄  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (30244627)
鈴木 翔  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (40756855)
歌川 光一  昭和女子大学, 人間社会学部, 講師 (50708998)
矢野 正  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (60522381)
松田 素行  文教大学, 健康栄養学部, 教授 (70435246)
岡邑 衛  甲子園大学, 栄養学部, 講師 (80735233)
丹羽 登  関西学院大学, 教育学部, 教授 (80755843)
山西 哲也  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (40614699)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords特別活動 / 生徒指導 / 自主性 / 主体性 / 自己指導能力 / 社会的リテラシー / 社会の形成者 / 学校教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでの教科外教育(特別活動、生徒指導)研究では、研究の調査対象や期間が限定的であったり、定性的な研究において蓄積されてきた実践知を支える数理定量的なデータが欠如していたりするなどの問題が見られること。また、学習指導と生徒指導の機能を関連付けた学術的な研究が極めて少なく、児童生徒に育む社会的資質・能力に関する調査研究が不十分であったことを問題としていた。それを踏まえ、生徒指導のねらいと重なる点が多い特別活動に着目し、特別活動は積極的な生徒指導の実践の場として、生徒の自主性、自己有用感、共感性や向社会性などの社会情緒的能力や自治的な能力等、社会の形成者として必要な資質・能力を育成していることを数理定量的な研究により検証していくことを目的としている。
本年度は、昨年度の予備調査において得られた知見を生かし、公立中学校の教員及び生徒を調査対象とし、特別活動により育まれる社会的資質・能力を数理定量的に把握していくための質問紙及び質問項目を開発した。この質問紙を用いて一学期に1回、二学期に1回の本調査を実施した。質問紙調査の対象は、近畿地区のX市(10校)・Y市(4校)・Z市(2校)の中学校教員と生徒(16校)である。調査票及び有効回収率は、生徒票(第1回は、9,488名)が90.5%、教員票(643名)が71.9%であった。年度内に質問紙調査を終え、次年度は、その分析とまとめを行う。
以上の研究により特別活動と生徒指導との相関関係及び因果関係等について定量的に明らかにしていくことは、これまでの教育実践から得られた知見に新たなエビデンスを付加することとなる。これにより、教科教育と比較するとアカデミックな研究対象とすることが困難であった特別活動の教育的な意義並びに価値について、新たな地平を見出すことが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による社会情勢を受けた対応のため、準備していた研究会の中止、データ入力の見直し等、2月以降の研究推進に支障が出たため。

Strategy for Future Research Activity

研究の遅れについて、遠隔研究協議会の開催(ZOOM使用)や、メールによる資料作成依頼など工夫することで、最終年度内に研究成果を報告するように進めていく。

Causes of Carryover

本調査(第1回)及び(第2回)の調査対象校・調査対象者が多く、教員用及び生徒用の質問票・要項の印刷費、送付回収に係る必要経費(段ボール、個別回収用のテープ付き封筒、宅急便費用、レンタカー)などが予定よりも多く必要となったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教科指導における生徒指導~中学校国語科におけるルーブリック評価の検討~2020

    • Author(s)
      中村豊、池原征紀
    • Journal Title

      東京理科大学教職教育研究

      Volume: 5 Pages: 29-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 生徒指導研究のフロンテイア第1巻 新しい時代の生徒指導を展望する2019

    • Author(s)
      徳久治彦編著、分担執筆者:濱口太久未、中村豊、七條正典、徳久治彦、 坪田知広、須藤稔、住野好久、高橋知己、伊藤美奈子、笹森洋樹、藤原文雄、新井肇
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      978-4-7619-2584-0

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi