2019 Fiscal Year Research-status Report
美術作品が導く見立てのイメージ媒介に立脚した幼児の描画発達への臨床的アプローチ
Project/Area Number |
18K02557
|
Research Institution | Notre Dame Seishin University |
Principal Investigator |
小田 久美子 ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (10461229)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 見立て / 子どもの描画 / イメージ |
Outline of Annual Research Achievements |
実践に向けた検討として幼稚園教諭との連携により、造形カリキュラムの策定と保育者の人的環境としてのあり方・役割に関する考察を行う研究目的1の推進のため、2019年度の研究方法・計画に即して文献の検索・収集・分類と資料整理を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
知覚した形を他のものに見立ててイメージを発展させる手がかりとするための芸術作品として、国内で派生し発展してきた絵画について、子どもの描画発達の観点から概観し整理することで描画活動へのアプローチの可能性を検討することができたことが、概ね順調であるとする理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究目的2の推進のため、2020年度の研究計画・方法に即して、幼児教育・描画心理学と幼児期の造形表現の発達的変容に関連した文献の検索・収集・分類と資料整理を継続的に行う。感染症の収束を待ち、可能になれば現地で絵画プログラムの実践に向けた資料調査を行う。同時に、研究目的3の達成を目指して見立てによるイメージの媒介作用に着目した造形遊びのデータ整理・分析・考察を行う。
|
Causes of Carryover |
効果的に研究を進める上で用意している3つのアイデアによる専門的知識の提供費を、これまでにはまだ発動していないので謝金が未使用になっていること、本年度は学生アルバイトを採用せず進めたので人件費を用いなかったことにより、次年度使用額が生じている。2020年度には先般の感染症の拡大が収束するのを待って、実地調査と資料収集にも出向く予定である。その他、研究経費の計画に沿って使用し研究を進めていく。
|