2019 Fiscal Year Research-status Report
仮想現実の技術を応用した疑似体験学習教材の制作と評価の試み
Project/Area Number |
18K02560
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
今井 弘二 国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス, 研究員 (50711230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 大輔 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00294992)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 体験学習 / 社会見学 / 野外学習 / 仮想現実 / VR / 教育の情報化 / ICT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、教育における体験学習の格差を是正するために、1.仮想現実(Virtual Reality;以下、VRと略す)の技術を応用し、情報通信端末を用いて社会見学や野外学習を疑似体験できる学習教材を50点以上制作し、2.制作したVR映像の学習効果やユーザビリティなどの評価や、3.成果の普及のために検証したVR映像を、ソーシャルプラットフォームを利用して一般に配信することを目的としている。 まず、「1.VR映像の制作」については、地方自治体等と連携して総計で100点以上制作した。次いで、「2.VR映像の評価」については、小学生全学年を対象にタブレット端末でVR(360度)映像を操作する能動型の学習と講義型の学習、立体模型の再現による学習を同様な条件で実践し、VR(360度)映像は模型による学習と同程度に理解していることや、その他にも視聴後の興味はさらに高まり、映像の分類に依らず他にも見てみたいという回答も多いことから知的好奇心の向上を示唆させることなどがわかった.それらの結果については学会発表(3件)と研究論文(2編)としてまとめた(論文は査読中)。そして、「3.VR映像の配信」については、2.の実証実験を通じて安全性が確認されたVR映像をソーシャルプラットフォームとホームページから公開しており、一般利用に加えて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、世界的に多くの学校が休校となる中で、家庭学習で利用できる教材として多くのメディアにも取り上げられた。その他の実績としては、感謝状(1件)と招待講演(2件)が挙げられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究は、VR技術を教育学に応用するものであり、3年間で「1.VR映像の制作」、「2.VR映像の評価」、「3.VR映像の配信」を実施することを目的としており、各目的に対して当初の計画以上に大きな進展があった。まず、「1.VR映像の制作」については、2年目で約100点を制作した。これは目標値の2倍の達成である。次に、「2.VR映像の評価」については、効果や実用性などの調査のために実証実験を実施し、学会発表や論文の執筆も終えている。「3.VR映像の配信」については、ソーシャルプラットフォームに加え、ホームページからも公開しており、一般にも利用されている。また、東京都内の教員を対象にワークショップの開催なども行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
「1.VR映像の制作」については、既に目標値を達成しているが、学校のカリキュラムで網羅していない題材を優先に映像の制作を進める。「2.VR映像の評価」については、これまでの単独の学習の評価に加え、複数人の学習による効果についても挑戦的に研究を進める。「3.VR映像の配信」についても、既に目標は達成しているが、教員を対象としたワークショップの内容を踏まえ、新たに見えてきた課題に対処すべく、その方法等を検討して実践する。
|
Research Products
(4 results)